※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

今すぐにではないですが、子どもがもう少し自分のことをできるようにな…

今すぐにではないですが、子どもがもう少し自分のことをできるようになったら犬か猫を飼いたいです。
私自身幼い頃飼っていたときは犬も猫も飼っていて、どちらも親戚が保護した子を貰い受けてきたのですが、今はそういったことよりペットショップなどで購入するのが主流なんでしょうか??
また、お子さんが何歳の頃からペットと一緒に住まれているかもお聞きしたいです。

コメント

あやこ

保護猫を、引き取りました。
意外と、厳しくてなかなか貰えなくて猫活?から一ヶ月で貰えました。
仕事してたりすると貰えなかったりします。あと小さなお子さんいると貰えなかったりしますね

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    保護猫、そうなんですね💦確かに色々厳しいと聞きました…年齢とかも引っかかると聞きますね。でも命を預かるわけですから厳しいくらいでいいのかもしれません。

    • 2月7日
  • あやこ

    あやこ

    私はいくら厳しいのはわかるとはいえ、定期的に飼育方法を指導したり画像を送るなどするところは断りました。
    保護猫○○市と検索すると出てきますので、そうして探しました。保護ボランティアのなかには宗教的なところもあるので気を付けてください。

    • 2月7日
🐻🐢🐰

動物病院で勤務していますが、オーナーさんはブリーダーやペットショップと保護した子と半々くらいだと思います😌

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!そうなんですね、実家は田舎だったせいかペットショップで飼われた子は周りにはいなかったので…😅色々なんですね!

    • 2月7日
みに

無料で配ってる地方紙に譲りますなどの書込みがあったりしませんか?
ご近所や会社などで声掛けしておけば巡り巡ってご縁がある事も多いです😊
保護猫カフェなどで譲渡してる場合も多いですよ🎶

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    うちの方に入ってくる地方紙には載ってないかもですが、また目を通してみようと思います!
    保護猫カフェなども調べてみます!

    • 2月7日
h1r065

できたら保護や保健所とかにいる子を面談、通いで助けてあげて欲しいなとは個人的に思います。

お子さんにアレルギーがないかとかも確認した上で迎え入れがいいかもです。

うちは実家にいますがこどもは犬アレルギーです。私が独身のときにわんちゃんを知り合いからです。
裏の実家にて会いに行くをしています。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    そうですね、助けられる子がいるのなら保護してあげたいです。
    確かに子どものアレルギーは盲点でした、、主人も私も小さい頃から犬猫飼っていたので気づきませんでした💦

    • 2月7日
  • h1r065

    h1r065

    そこだけ問題ないや2人目考えているとかならその子もアレルギーないかとか。弟のとこはこども3人で下の子が年長の年、いまですがコロナのときに迎えいれていますよ。

    こどももアレルギーなし、10歳、8歳、6歳なので子育て少し楽ですよね。

    うちはこれから双子だしと上も2歳とかで元からわんちゃんいないなら飼育はしてないと思います😅

    • 2月7日
ます

うちはブリーダーから譲り受けました。

保護猫も考えましたが自宅訪問や1年間簡単でも報告義務があったりが面倒で…
子供作る計画があるとNGなところもありました。

ただ、現在お子さんがいるとなると相性なども気になるでしょうし、保護猫だったらお試し期間があるのでダメならお返しすることができるってメリットも有ります。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    ブリーダーさんから譲り受ける方法もあるのですね🤔
    保護猫はそういったのもあると聞きますね。家族構成や年齢も関係しますよね…しかも共働きなので厳しいかなと思い始めました😔

    • 2月7日