※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

2歳7ヶ月の子供がスプーンやフォーク、クレヨンを上から掴んで使っています。握り方を指導するべきか悩んでいます。クレヨンはあまり使わないので見守っています。

2歳7ヶ月ですが、スプーン🍴フォークやクレヨン🖍などはまだ上から掴んで使ってます。

毎回ちゃんと握り直して使わせた方がいいですか?
自然と持てるようになると思ってたのですが…

クレヨンに関してはお絵かきをそんなにしない子なので、たまにやり出した時は邪魔せず見守ってます。

コメント

deleted user

2歳9ヶ月ですが
時々持ち方を知らせる程度です👐

  • ままり

    ままり

    まだ気にしなくてもいいんですかね😣

    • 2月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    楽しく食事、楽しくお絵描きが優先で、上手い具合に知らせていけたらいいなと思っています☺️
    少しずつ自分で意識して鉛筆持ちに持ち直すようにもなってきていますよ☆

    • 2月6日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😊
    そうですね、今は楽しむことが大事ですね!

    • 2月6日
き

うちもまだまだ上手持ちです!
たまーに「お姉ちゃん持ち」と言ってやりたがる時は教えてます。無理にやらせると逆にイヤになって怒るので、本人が興味持ってやるまであまりしつこく言わないことにしてます😂
ボールペンとかだと、上手より下手持ちの方がペンが立って書けると思うので、そういう時はここぞとばかりに「こうやって持った方が書けるんだよ〜」と下手持ちに直したりしてます😊

  • ままり

    ままり

    そうなんです、逆に嫌がっちゃうとって思います!
    ペンも同じように書きにくそうなのでたまに教えますが、それでも戻しちゃいます💦

    • 2月6日
  • き

    慣れないのでやりにくいんでしょうね😂わざわざやりにくい方法に変える必要性がわからないって感じなんだと思います。
    教えてるうちに「あ、こっちの方がうまく書けるかも」と自ら気付く日がくると思うので、今は教えるタイミングを見つけて声掛けるだけでいいかな〜と思ってます😌お兄さんみたいでカッコいい〜!✨とか褒めながら…😂
    焦っても逆効果ですよね🥲

    • 2月6日
  • ままり

    ままり

    まだ正しく使える時期ではないんですね、
    ありがとうございます😣

    • 2月6日