
初マタの女性が、地元と現住所のどちらで子育てするか悩んでいます。両親の協力や給料面、友人との環境など考慮し、意見を求めています。里帰りだけでも検討中。
どこにカテゴリーされるか分からないため、こちらに失礼します😱
明日から15週に入る初マタです(´・ω・`)
地元が同じ旦那と田舎に帰るかどうか悩んでいます。
旦那もここに住んでいるのが長いこともあり、仕事上の立場もありますし、
私も住み心地や、給料面を考えて
こちらに残りたいと思っています。
ですが、子育てとなると果たしてやっていけるのかと不安で…。
どちらの親も帰ってきたら協力してくれるといっています。
地元は給料面が少ないのが不安で、旦那もまた一から帰って仕事を探すとなると
そう簡単でもない気がして…。
ここにいて、親戚、家族もいない中でより、地元に帰っておじいちゃん、おばあちゃんに可愛がられて、私や旦那の友達の子供とも遊ばせることができることを考えると地元がいいのかなーとも思うのですが(T_T)
どうしようか悩んでます。
一度地元に帰るとここにまた戻ってくるのは難しそうなので…。
そして私も旦那も両方とも地元愛というほどの地元愛もなく、帰りたいとは思っていません。
里帰りだけでも…と考えてはいるのですが。
悩んでます(T_T)
意見くださると嬉しいです。
文章下手でぐちゃぐちゃですみません
- ちび(3歳3ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
私でしたら経済面の事考えると地元に帰らず二人で生活、育児を、と思います😌
私自身、里帰りや地元に帰る事を考えておらず、産後は自宅で過ごして家族3人の生活を優先していきたいです。
夫婦二人の子供ですからね💓

退会ユーザー
分かります……悩みますよね😞
私たち夫婦の場合は子育てのことを考えて結婚・妊娠前に地元に戻ってきました。
どうしても親に頼ったりしていかないと共働きでは難しいと判断してのことでした(ToT)
旦那はもっといい会社にいたのですが、残業ばかりで朝帰りが当たりまえだったこともあり…。
多少給与が下がっても地元で、かつ定時で上がれる職場を探して、転職が決まってから元の会社を辞めました。
私も地元で仕事を見つけ、二人で地元にもどり、生活基盤がある程度整ってから結婚→子どもを授かるように計画しましたよ。
定時で上がれるから妊娠してからも二人で検診にも行けるし(夜19時まで診察可なので◎)
どちらの親の協力もあるのですごくよかったなとおもいます。
地元愛は私もそんなにないですけどね(>_<)💦(笑)
-
ちび
旦那もそうです😭夜中にしか帰ってこないので、今の生活だと子供にも会えないし⤵
親の協力すごい助かりますよね😭
やっぱり帰ろうか迷います(T_T)
親の協力あれば共働きできますしね😭
ここにいると結局なにかあったとき、私が仕事早退して保育園とか迎えにいくことになりそうですし(ToT)- 8月13日
-
退会ユーザー
旦那の元の職場がそんなかんじでした💦夜中、朝帰りばかり😢
本人も大変そうですし、
そうなると絶対母子二人だけの生活になるります。それは自分がきっとしんどくなると思うんです。
地元のいまは、旦那は定時で上がれるし、私も産後の復帰も決まっているので
保育園などのお迎えは二人でやっていけるのですが…。
病気すれば早退なども多いだろうと思います。
これは私が保育士をしているので分かることですけど、祖父母の協力が望めないご家庭は、やっぱり早退のたびに無理をされているのを見てきました😞
二人だけでやっていかなければという気持ちはもちろん持つことは大事です。ただ、子育てをする上で、頼れる人が近くにいるってこと自体が、精神的に安心すると思うんですよね。
早退するときの送り迎えしてくれたり、病気のときに看てあげるよ!って言ってもらえることってほんとにありがたいですよね😂💦
その代わりに田植えや稲刈り手伝ったり、体調崩したときは看病しに行ったりと、私も親にできることはたくさんあるので、感謝しあっています❤
頼ったり、頼られたりできる環境はいいことだとおもいますよ!- 8月13日
-
退会ユーザー
誤字ばっかりだ💦すみません😣💦⤵
- 8月13日
-
ちび
いえいえ誤字脱字なんて気にしません😂
ありがとうございます😌❤
なんだか、自分の帰ってからの状況に置き換えられます😭
子育てするにはすごい良さそうですね😭✨
経験談すごいためになります!- 8月13日
-
退会ユーザー
すっごく悩みましたけどね😞💦
旦那が地元で仕事見つけられるかが二人とも一番悩んで、決まるまでは色々理由もあり、結婚も待ちました。
結局二人とも就職できたことが踏み切れたきっかけでした😂
旦那も、定時に上がれるから子どもと遊べるし、お風呂は俺が入れたい❤と今からすごく楽しみにしてくれているので今ではよかったなーとおもいます❤- 8月13日
-
ちび
すごい理想です(ToT)❤❤❤
私も地元に帰るとしたら、そういう家庭希望です!
旦那と色々相談してみます🙋
ありがとうございました😌- 8月13日

R
今の家は実家からどのくらいですか?
個人的な意見ですがある程度距離がある方が
お互い上手くやっていけると思います😩
実際私がそうなので(笑)
-
ちび
実家まで、飛行機で二時間です(ToT)(笑)
距離感確かに大事ですね(´・ω・`)ありすぎなきもしますが😭(笑)- 8月13日
-
R
確かにあり過ぎですね(笑)(笑)
私は義家族が苦手な方なので
実家に近いのはいいかもしれませんが
旦那さんと地元が同じならな〜と
振り出しに戻っちゃいそうです(笑)- 8月13日
-
ちび
そうなんです😭地元が同じというのが悩みどころで…(笑)
それに義家族もいい人たちで嫌いじゃなくて(ToT)どっちかというと好きなので、余計迷っちゃいます😭
迷って考えが堂々巡りです(笑)- 8月13日
ちび
旦那は仕事が忙しくて、ほぼ家にいない状態なので、私一人で育児することになりそうです(ToT)
むむむさん里帰りもしないんですねΣ(゜Д゜)偉いです!
親に頼ろうというのがそもそも甘いのかな😭
退会ユーザー
私もそうですよー🙌
主人も朝7時から遅くて24時、早くて21時です。
親に頼ろうとは頭に無かったですね😅これから自分が親になるので。
今はネットスーパー、産後ヘルパーも利用出来る時代だし、出産前に料理を冷凍してストックしたり、色々工夫はできます😌
でも親にたまに子供の顔見せるくらいはしたいと思ってますよ💓
ちび
確かに(´・ω・`)ネットスーパーありますもんね
最近検索したらあったので、それ使おうと思ってます😭
親に子供の顔は見せたいですねー(´・ω・`)
旦那が夜中にしか帰ってこない仕事なので、仕事変えて欲しいなあ😭なんて言ったりしてましたが←現実難しいの分かってます😂
むむむさんみたいにしっかりしないとですね!親になるんだし😭
退会ユーザー
旦那様も頑張ってるんですね😌
私は睡眠時間も短く、休みも不定期で時間帯も日付変わるギリギリにまで主人は代えてくれたので、これ以上無理は言えないなぁって感じです💦
今住んでる場所と、地元の育児環境を市役所のホームページで調べてみて決めるのもありだと思いますよー!
待機児童が少ないや、小児科の評判が良い病院がある、子育て環境が整ってる等😌💓
安心できる所が一番ですからね✨
ちび
協力的な旦那さんですね😭✨
ここに住むとすると、どこに引っ越そっかーなんて話もしてたので、引っ越し先探す意味でもホームページ調べてみようと思います😄
地元にもどるにしても、環境いいとこ探してみます✨
ありがとうございます😌