![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
住んでる自治体は全然違うのですが。
●年末調整が終わっている
●自宅にパソコンがある
↑この状態なら自宅で書類作成して印刷して税務署に郵送する形が楽ですよ。
年末調整終わってるなら源泉徴収票の数字をそのまま入力して、医療費の明細書を作成するだけなので簡単ですよ。分からないときは税務署に電話すると丁寧に教えてくれます🤗
医療費の明細書は国税庁のホームページから医療費の明細書のフォーマットをダウンロードして、領収書見ながら受診者・病院名・金額・日付を入力するだけです🤗
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
市役所でやっているやつでも
医療費控除はできますよ。
すぐ終わりますから
任せてやってもらって下さい
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
どうしても出来ない!わからない…となりそうなら市役所頼ってみます!
あるということが分かったのでだいぶ心強いです!- 2月3日
![まこちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まこちゃん
福山市役所では、申告会場は設けられていませんよ!
今年は、コロナで会場も縮小されてて、入場整理券も必要になります。ホームページで、調べられてから手続きされた方がいいですよ。
-
はじめてのママリ
では行くなら税務署ということですね^^;
- 2月3日
-
まこちゃん
今ホームページで調べたら、ローズコムと書かれていました!
- 2月3日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。調べてみます!
- 2月3日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
税務署行ったら教えてもらえますよ!!
-
はじめてのママリ
それが1番ですよね…。
ただ平日は車が無いため税務署まで行くことが出来ないので(><)- 2月3日
![まゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まゆ
医療費なら確定申告時期を過ぎても受け入れてもらえました☺️間に合わないかもと焦らなくても大丈夫ですよ👌
自治体によって違ったらすみません
はじめてのママリ
出来れば勉強と経験として1度はやっておかなきゃと思っているので例を見ながらやってみます!