※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小学校受験されたもしくは現在目指している方に聞きたいのですが、塾は…

小学校受験されたもしくは現在目指している方に聞きたいのですが、塾はどのように決められましたか?

コメント

deleted user

現在は七田に通っており、担任が元小学校受験の試験官だった事から情報を集めています!
小学校受験に特化してい塾には年少で入室させる予定です✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。ちなみに特化している塾は理英会やこぐま会などそういったところでしょうか。
    周りにそういった方が全くいなくて口コミ?などがわからず、選び方に迷っています(^^;

    • 2月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    もし志望校が決まっていらっしゃるなら、その学校の試験内容を情報収集し、その後合格実績のある塾を探されても良いと思いますよ✨
    学校によりペーパー重視、ノンペーパー重視、行動観察を重視するなど様々です✨

    小学校受験はまぐれではほぼ合格しないというので、親子二人三脚で本当に大変だと思いますが、頑張りましょうね!

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まぐれでは合格しない、というところに大変さが見えますね(^^;
    ありがとうございます、色々と調べてみます!

    • 2月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    志望校が決まっていれば塾選びは然程苦労せずに決まると思いますよ✨
    私は今のところジャックが第一候補です😌
    ただ、志望校がまだブレているのでジャックの中でも何校を選ぶかは決めかねています💦

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は志望校は無理だろうと思いつつ慶應がよいのですが、ツテがないので、難しそうでそうなると志望校がなくて困っています😅

    • 2月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    慶応はご両親などが慶應大学であれば可能性なくはないです✨
    あちらは家柄も見ます✨
    独特なクラス配分がある事も有名ですよね!k組は医者家系が多いなど✨
    私は慶応は外していますが、対策されてる、合格実績のある塾は多いはずですよ!!

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それがどちらも慶應じゃないので難しいかなと。。
    調べれば調べるほど慶應はお金や人脈など難しそうです(^^;

    • 2月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    慶応は私立の中でも独特な感じはありますが、目指す方も多いので素敵な学校なんだと思いますよ✨ 

    何のアドバイスも出来ず申し訳ないです。。

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いやいや、返信してくださっただけでありがたいてす。
    学校選びをまずしないとですね(;><)

    • 2月3日
とっし

小学校受験対策しています。
塾は個人塾と体操教室です。共働きで時間がないので家から近いことと志望校対策可能であること重視です。
多くの方は情報を得るためにも大手(ジャック・伸芽会・こぐま会など)と個人塾(ペーパー・絵画・巧緻・体操など)の両方で対策されていると思います。志望校が絞れればその学校に強いお教室もありますのでネットで調べてみると良いと思います。お受験本をたくさん読むと情報が得られたりもしますよ。私は図書館で何冊も借りました。
1歳半のお子さんの受験でしょうか?慶應は幼稚舎ですか?
どうしても幼稚舎でなくてはいけない理由があれば別ですが、志望校を絞るのはもう少し先でも良い気がします。年中になるとクリエイティブな子、ペーパーが得意な子など個性が出てくると思います。コネなし幼稚舎であれば大勢の中できらりと光る子でないと難しいと思います。
ちなみに私も初めは幼稚舎が気になっておりましたがペーパーができるタイプなので志望校変更しました。それもある程度の年齢にならないとわからないことなので今は色々な学校や過去問を見て情報を得ることが大切かなと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とてもご丁寧に回答してくださり、ありがとうございます(;><)
    子供は今三歳で、4月から幼稚園に入園します。
    志望校をしぼらないと、どの塾かも決められなくて、どうしようと思っていました(^^;
    子供に合わせて志望校を変えるのもいいですね。
    慶應は幼稚舎がいいなと思っています。横浜の方はコネなしでも実力で、と聞きますが、それでも大変ですよね。。
    調べるば調べるほど、理想が高すぎるかなとも思ったりしています。
    慶應は体操や絵画も別で通わせなくてはならないですし。

    ちなみに、とっしさんのお子さんはどこ志望に変更されたんでしょうか?
    差し支えなければ、お聞きしたいです(*^^*)
    グイグイ聞いてしまってすみません。。ノーコメでも大丈夫です!

    • 2月4日
  • とっし

    とっし

    4月から年少さんなんですね!
    幼稚舎は狭き門だと思いますがコネなしが全く合格しないわけではないですし諦めるのはもったいないとは思います。ただ、どこを受験するにしても親は腹を括る必要があると痛感しています。
    年少からお教室に通わせるなら幼稚舎に強いお教室に所属して子供の成長次第でお教室を変えても良いとは思います。
    個人的には小学校受験は家庭力が試されるので新年中まではお教室には通わず、日々の家事・季節の行事・自然遊びを通して知識や経験を増やすこと、そして様々な小学校の説明会や行事に出席することに集中しても良い気はしています。今年もコロナでウェブも多いと思うので家で情報を得ることができますし全く考えていなかった学校も参加しやすいと思います。

    我が家は女子なのでペーパー重視の女子校を受験予定です😊幼稚舎からは大きく軌道が変わりましたが最初はお受験と言ったら幼稚舎みたいな軽い気持ちだったのでこの2年でしっかり考えることができたと思います。

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家庭力が試される、という箇所にドキッとしました。でも本当に毎日の積み重ねから子供の行動や考えが透けて見えますよね。
    まずは本やネットからの情報収集、そして実際に見学などもして子供に合ったところを見つけられればいいなという気持ちになれました。
    ご丁寧にアドバイスしていただき、ありがとうございました!
    とっし様のお子さまが楽しい幼稚園そして小学校生活をおくることができますようお祈り致します☆

    • 2月4日
  • とっし

    とっし

    小学校受験は親の受験と言います。もちろん家柄・学歴・年収という面もありますが、それとは別に親が親として成長しなくてはいけないのだと感じます。毎日本当に大変ですが、結果はどうであれして受験して良かったと思える気がしています😊
    優しいお言葉ありがとうございます。はじめてのママリさんも良い学校・良いお教室に出逢えますように。

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ自分の意志が確立していないから、親の考えや行動がそのまま子供に投影されますものね、、

    私の方こそ心のこもったお言葉やアドバイスをありがとうございます(*^^*)
    子供に合う学校を一緒に探していこうと思います。
    ありがとうございました!

    • 2月5日