

ヤット
お母さまもイイよと言ってくださってるなら甘えさせていただいてもいいんではないですか?
まだ、8カ月ぐらいならそんなに大変ではないでしょうし。
来年はお二人ですから、難しいでしょうしねσ(^_^;)

いちごタルト
おはようございます
お子さんはおいくつですか?
お義母さんはみてもらえないのですか?
ご主人からお願いしてもらうとか?
夜勤明けは、確かに辛いですねー。m(._.)m
それか、どーしても、というならば、数時間でも、お母様の寝る時間をもうけて、午後から、預けるとか?旦那様はなんといってるんですか?

かーちゃん
夕方からにしますかね(^^)
じゃなければ、ホントに映画見るだけ!になってしまいそうなので、映画見て、余裕があればごはん、なければお茶ぐらいで帰るぐらいはできそうなので(^^)

せいママ
もう1ヶ月前から話してたんでどうかなーと悩んでます。
1日ではなく数時間だから大丈夫かなーと思ったりしてるんですが、実母に預けたことほとんどないから心配で。

せいママ
8ヶ月です。
旦那は、母親いないので旦那の家族に頼る人はいないです。
午後の数時間、映画ごはんの時間だけもらいたいという感じです。

せいママ
元々、映画とごはんの時間さえあればという感じです。
あまり預けてないから結婚記念日さえは見ててもらえたらなーと感じてます。
かれこれ1〜2回しか預けたことないので。

あ ー こ
お母さまが良いと言っているなら良いのではないでしょうか(^^)
夜勤明けで大変かもですが、1日じゃないですし、お孫ちゃんと過ごすのを楽しみにしているかもしれませんよ(^^)
預けるのを心配する理由は分かりませんが、お母さまも子育てを経験されてる大ベテランですし、安心して預けてもいいと思いますよ♡

せいママ
そうですよね!
母親は、子育てのこと聞いたりすると忘れたーとかすぐ言ったり実家に泊まっても子供が泣くのを恐れてごはんもあげれず、お風呂も入れれずという感じなんです(T_T)
子供がパパママ同時にいなくなるとかなりのギャン泣きするので。
姉のが子供いないけど保育士なので扱いが上手で、、、(笑)
ここ半年くらい預けてないので大丈夫か不安に感じてます(°_°)

かっきん
一時預かりの施設を利用するのはどうですか?
市が運営してる所とか大きいショッピングモールなら中にあると思いますよ。
利用するなら事前に予約が必要だと思うので一度電話してみて下さい。
コメント