
コメント

ふかふか
個々に違いがあるので難しいですね💦💦
ただ、発達に遅れのある子でイヤイヤ期が一般的な年齢(2歳~)よりも遅くにくる子もいます。
例えば、今まで大人しかったのに小学生になってから急に暴れたり、イヤだ!やらない!という場合もあるので、中々難しいです。

退会ユーザー
うちの子発達障害ですが癇癪凄かったです😅
やりたい事阻止されたり思い通りにならなかったら泣き叫んで後ろにバーン!とひっくり返ってました💦支えるの失敗したら後頭部強打して血が出たりしても思い通りになったら泣き止んでやりたい事やってました😅
-
ママリ
そうだったんですね!ひっくり返るのは怪我が心配ですね😭💦落ち着いてきたりはされるのでしょうか?
- 2月2日
-
退会ユーザー
今は服薬しててひっくり返ったりはないですが癇癪おこしたら、ワーッ!ってなって自分で自分の身体殴ったりしてます😑
- 2月2日

退会ユーザー
普通の子がわからないのであれですが、癇癪は頭ぶつけたり叩いたりするくらい酷いです😇きっとイヤイヤ期なんかかわいいものだと思えるくらいです。
こだわりはほんとこの上着しか着ないとかこの靴しか履かないとかおもちゃをこう並べるとかこの順番で並べるとかそんな感じです😇
仏になりたいとしょっちゅう思います笑
癇癪やこだわりだけだと、ただの性格で几帳面とかわがままとかの子もいると思いますが、レベル違いに酷いのもあるし、他で発達障がいかなと思うところでてくるので😭
-
ママリ
なるほど💦そのこだわりはいつも同じなんでしょうか?娘もこだわり強いなーと思うのですが、その時々で言ってること違うので頑固?なのかなとか思ったりもします🤷🏼♀️💦
なかなか判断難しいですよね😭- 2月2日
-
退会ユーザー
こだわりはいつも同じです😭
- 2月2日

あやこ
癇癪酷いです。
2歳の嫌々とは違って体が大きいですから止めることも出来ずに参ります
-
ママリ
9歳で癇癪あるんですか?!たしかに大きいと大変ですね😭💦お話しできるようになっても癇癪って起きるのですね💦喋れない時だけだと思ってました😲
- 2月2日
-
あやこ
9歳になって落ち着きましたが、たまにあります。8歳までは酷くて3時間騒ぎっぱなしでした
- 2月2日

ゆうごすちん
発達障害の次男、三男、癇癪起こすと2〜3時間ギャン泣きです。(成長とともに落ち着いてますが。)
次男は特にひどく2〜3歳の頃は些細なことで毎日何回も癇癪起こしてましたよ…😩
発達障害でも癇癪ない子もいますし(長男)、一概には言えませんね〜。今の月齢ならイヤイヤ期でしょうね。
-
ママリ
2.3時間はきついですよねー😭😭お疲れ様です😭!
些細やことはめっちゃわかります!うちもそんな細かいこと?!ってところですぐぐずったりへそ曲げるので意味不明です😱
この月齢ならイヤイヤ期だと思っていいですかね😭💦- 2月2日
-
ゆうごすちん
癇癪だけならイヤイヤ期だと思いますよ。発達障害なら他にもいろいろ困り事が出てきますから。
- 2月2日

ななみ
上の子が発達障害ありますが
そんなに強くないです。
癇癪起こすには起こすけど話せばわかってくれたりします
なのでほんとにその子次第かと🤔
むしろ発達障害のない下の子の方がイヤイヤは強いです🤣

はじめてのママリ
発達障害がある6歳の子がいますが、癇癪は我を忘れてパニックになる感じでした。走行中の車から降りようとしたり、動いているエレベーターの扉を開けようとしたり😅
イヤイヤ期は3歳半ばに少しあったかなって感じでした。
拘りは毎日同じです。
ルーティンがあり、それが崩れるとプチパニックを起こしてしまいます💦
ママリ
そんなこともあるんですね🤔💦やはりその子それぞれですね。。判断基準か全然わからないです🤷🏼♀️💦