![Amama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
A社とB社で源泉徴収票をもらっておらず、年末調整がされていない可能性があります。確定申告が必要かどうか、またしなかった場合の影響について相談したいです。
去年の5〜8月にA社を退職後、9〜今年1月までB社で扶養控除内のパートで勤務していたのですが年末調整をしてもらっているのかわかりません。
A社で源泉徴収票を貰っておらず、B社でもA社の源泉徴収票を出すようにとも言われませんでした。
1月に辞めたB社にも源泉徴収票をもらっていません。
どちらも個人経営の小さな会社なのですが、この場合年末調整をしてもらっておらず、確定申告が必要なのでしょうか?
また確定申告をしなかった場合どうなりますか?
- Amama
![みう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みう
A社では年末調整らできないですね。B社はできますが、年末調整やるとするとなんらかの書類を提出しますので、それをやっているかどうか、てことですね。
年末調整してなくても源泉徴収票は貰えるので、両社に確認してはいかがでしょうか
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
A社に連絡して源泉徴収票を発行してもらってください。
本来は退職後1ヶ月ほどでもらえるものです。
B社は1月に退職したばかりなのでおそらく今準備中かと思いますが一応確認してみたらよいかと✨
年収が103万円以下であれば原則確定申告は不要ですが、103万円以下でも給料から源泉徴収税とか所得税ってお金が引かれているなら確定申告が必要です。
また税金が引かれていないとしても1円でも収入があれば住民税の申告というのが必要になってきます。
これらをしていなければ自分には収入があったのかなかったのかを証明できませんので、今後収入がからむ手続きをするときにちょっとめんどくさいくらいですかね😓
コメント