
1歳の子供が普通食に慣れなくて悩んでいます。家では12ヶ月のベビフードをあげているが、お肉が苦手。胃が小さくなり、食欲がない。じいちゃんが夕食を作っているので、子供はベビフードに頼りがち。周りより小柄。
もうすぐで1歳です。保育園では、まだ7〜8ヶ月食です。家では、ベビフードの9ヶ月だったり、食べれそうなのは12ヶ月のをあげますが、お肉が苦手みたいで、ベェーと出します。皆さんは、どのようにして普通食にしていきましたか?
じいちゃんが、はやくに帰ってくるので、大人のご飯は伯母に作ってもらってます。だから、なかなか、子供の子供はベビフードに頼ってしまいがちになってきてます。7月はずっと病気だった為、胃が小さくなり、嘔吐があり、食べなくなったので、周りより、もともと小さいです。
最近の悩みです。
- moon(9歳)
コメント

退会ユーザー
1歳で大人と同じものを食べさせてますが、なるべく柔らかく、嚙める大きさにしてます!
お肉はミンチ肉をよく使ってます(^ ^)
ここ最近唐揚げをかぶりついたり、豚肉の小さいのを食べたりするようになりました!
息子は同じ歳の子より体重が少なく、見た目も小さいですが、よく食べるようになったのは1歳越えてからですし、便秘知らずで食べた分出るので何故体重増えないのかと思ってますが、個人差もありますし、注意を受けたことがないのでいいかなと思ってます!
moon
すいません。返事遅くなりまして、仕事して、子供を保育園に迎えに行ってたりしてて。
ミンチ肉とかなら食べそうですね。もしかしたら、ベビフードのお肉が美味しくないかもです。私も、ベェーと出すから、初めて食べてみたんですが、美味しくなかったです( 'ω' ;)うちの子も、平均より下ですが、頭だけは多分、平均だから、頭でっかちに見えて(^_^;)前に、体重注意を受けた事があって、どうしても、食が細いんだと思います。気長にゆっくりすすめて行こうと思います。ありがとう御座いました。