最近自分の意志が通らないと癇癪を起こすようになりました。スーパーでも家でも泣いてしまいます。泣いたら思い通りになると思ってしまうので、どうしたらいいでしょうか?
最近自分の意志が通らないと癇癪をおこすようになりました。
スーパーに行けば、これがほしいと指を指したり手に持ったり、だめよといい棚に戻すと、床に転がって泣きわめきます。
家の中でも自分のしたいことがかなわないと、ギャーとないてしまい、結局折れてしまいます。
泣けば思い通りになると思ってしまうのも教育上良くないと思うのですが、皆さんはどのようにしてますか?
- ママリ(7歳)
コメント
ママ
今はその時期終わりましたが、特に長男はありました!
イヤイヤ期差し掛かってますよね🤔
私は、だめだよとは言わないようにして、これ欲しいの?美味しそうだね!とか、楽しそうだね!って共感してました。
おやつとかなら、お買い物のお礼に一つ買ってました。
お買い物って親の付き添いなので子供は暇で泣いて暴れたい気持ちわかります😂笑
だから買い物はなるべく短く!子供の言葉には反応、共感して、買えないものおもちゃとか使わないものとかだったら、普段食べるものや使うものを見せて、あ!これあったよ〜!欲しかったやつ!って大袈裟に言ってみたりしてました。
あと、泣けば思い通りになる!はちょっと違いますが、何か伝えたら話を聞いてくれる、わかってくれるって言うのは大切かな、とおもいます。
欲しい気持ち、やりたい気持ちを理解してあげて、でもこの時期にダメな理由を言って諦めるのは無理なので、ダメな理由もいいつつ気を逸らしたり、お家であれば一緒に駄々をこねてみたりすると、だんだん治りました!
そのうち、うまく話せるようになって、話せばママはわかってくれる!って自信がつけば、大きくなっても泣いてわがままいって、、、って事はなくなるのかな、と。
こっちがだめ!と言って理解してあげないと、ママはわかってくれない!って余計この時期が伸びたり、大きくなっても騒いだりしちゃう気がします。
sa。
最近うちの子もそんな感じです😂
スーパーで床に寝転がって泣いたとしても自分で立って歩くまで何もせず早く行くよってだけ言って近くに居ます😄
あまりにもやばい時は抱っこします😅
お風呂でおもちゃで遊んでて上がる時嫌がって泣く時は違う物に興味を持たせたり好きな歌歌ってあげたりしてます😅
家の中で怒って泣いたりしてる時は気の済むまで泣かせる
それでだいたい疲れて諦めておもちゃで遊び出すか、永遠に泣くかのどちらかなのでやばそうな時は抱きしめてます😅
-
ママリ
お仲間がいたんですね!
スーパーで寝転ばれると皆の視線がいたいので、何でも買い与えていました😅
家の中では気の済むまで泣かせたいと思います。
回答ありがとうございました。- 1月28日
ママ
書き忘れましたが、長男7歳、次男5歳、三男3歳で、みんなこの道を長かれ短かれ、通りました!床でばたばたーまではいかなくても、自己主張の時期なので大切な時期かな、と。
今はみんな、言いたい事はいうけど、理由を言えば諦めたり妥協案?を出してくるようになりましたよ☺️
ママリ
みなさんが通る道なんですね〜
スーパーであまりそういう風景を見ないため、静かにさせようと買い与えていました😅
これからは気を反らせる方法やってみます!
回答ありがとうございました。