
3ヶ月の娘が、最近ミルクと母乳を嫌がる様子。夜はまとまって寝ているが、心配。経験ある方、アドバイスをお願いします。
3ヶ月の娘がいます。
生まれてからほぼ母乳の混合で育てています。
ミルクは1日1〜2回で、寝る前に飲ませていることが多いです。
最近は夜11時ごろから8時ごろまでまとまって寝てくれるので授乳回数が減り、母乳4〜5回+ミルク1回(160ml)といった感じです。
ですが、2、3日前からミルクを嫌がり、母乳も嫌がります。
ミルクは咥えようともせず、母乳は途中で仰け反って泣いてしまいます。
しっかり両乳10分以上ずつ飲んでくれる時もありますが、1日に2回ほどで…
夜中以外は3時間ごとお腹が空いて起きていたので足りてるのかな?脱水しないかな?と心配です。
ちなみに、先日予防接種の際に測ったら6.3キロでした。
同じような経験ある方いますか?
飲むときに飲ませるだけでいいのでしょうか?
手で絞った感じだと、出てなかったり出過ぎてるわけではなさそうなので、なぜ嫌がるのかも分からず、不安です。
経験ある方教えてください。
- ソラ(4歳5ヶ月)
コメント

さき
私も1ヶ月前、同じ事で悩んでいました。
私は母乳量が少なかったので、空になるまで吸っても足りなく、ミルクを足そうとしても全く飲まず、ほぼずっと空腹でなのか泣いていました😓
母乳量が少ないので、母乳外来に通っていたので、次の母乳外来の時に相談したところ
「気分屋の赤ちゃんもいるのよね。ミルクでもおっぱいの気分でもない。おしっことうんちがちゃんと出ていて、機嫌が良いなら大丈夫よ〜お腹が空いたらそのうちちゃんと飲むよ」と言われました😥
正直こんな軽く答えられたので、どうなのかと思いましたが
その1週間後、本当に前のように飲むようになり、むしろ前以上に飲むようになりました😂
うちの子のように気分ってこともあると思います!
もし全く飲まなくて元気がない!って事ならすぐ病院に連れて行った方がいいとは思います💦
答えになってなくてすみません💦

HARU
うちは上の子も下の子も3ヶ月~4ヶ月頃に同じように泣きながら(くわしくいうと泣き暴れ仰け反り)飲んでいた時期がありました!
上の子の時は初めての子育てなのもあり、何が原因なんだろう?お腹は減ってるはずなのに…ととても悩んで心配になった記憶があります😅
色々な理由があると思いますが、ひとつ言えることはその頃の時期から色々と周りの環境やちょっとした自分の変化を感じ取れるようになり、飲むことに集中したいのにうまく集中できず本人も混乱しているのかなぁということです。
上の子の時はまさに、お腹空いていて急いで飲みたいのに集中できない!とか、ポジションや体勢がしっくりこない!とかだった気がします。
下の子の時は混合だったので、人の乳首と哺乳瓶の乳首との違いに気付き乳頭混乱を起こしていたようで、どちらもうまく飲めなくなってしまい…ミルクオンリーにしたらすんなり治まりました😊
音楽を流したり、ミルクをあげる人を交代してみたり、場所を変えてみたりしたらうまく切り替えられてすんなり飲んだりする時もありました。時期を過ぎると自分で上手に集中して飲む事ができるようになるので、一時的なものなので今はこまめに授乳が面倒でなければ飲むときに飲ませる、泣いたら一旦やめて落ち着かせたり一眠りさせてまたこまめに飲ませる、って感じでもいいかなと思います😊
-
ソラ
ありがとうございます!
気分転換が大事なんですね!
勉強になります!すぐ試してみます!
ありがとうございます🌷- 1月27日

Saramama
4ヶ月半頃まで、母乳寄り混合で
育てていました。
そういう時期、ありました!
っていうか、娘の場合は3ヶ月過ぎから離乳食開始までの約2ヶ月ほぼ毎日、飲んだり飲まなかったり…
そうかと思えば、がっつり飲んだり…
上の方もいってる通り、ほんと気分です😅
その上、飲んでくれなかったから…と、ぐずるたびに飲ませてしまい
いつまで経っても
完全に空腹の状態にならず…って
悪循環だったので、たいして飲まなかったりした時も遊ばせたり、抱っこしてユラユラしたりして気を紛らわせ、必ず3時間以上間が開くように
してました😂
それでも飲んだり飲まなかったり続いたので5ヶ月入る少し前に離乳食始めたらぱったり無くなりました😅
正直、夏じゃ無いので
脱水はそこまで心配しなくても
いいかと思いますが
心配だったら、授乳後から次の授乳までの間は、ミルクや母乳ではなく白湯や麦茶を与えるといいかもしれないです。
だいたい1日あたり5回前後、おしっこでオムツを替えていれば水分等は充分摂れてるって言われてましたよ!
-
ソラ
なるほど!
生まれてすぐが寝てばかりでおっぱいを飲まず、助産師さんに相談したときもちょい飲みさせないことがポイントって教わりました!
やっぱり有効的なんですね!
脱水についても参考になりました!ありがとうございます👏🏻🙏- 1月27日
-
Saramama
それでもダメな時は
旦那や自分の母などにバトンタッチしてました!
そうすると気分が変わるのか飲んでくれてたので🤔笑
一時的な物なので、授乳がストレスにならないように「体重減らなきゃ大丈夫!」って感じでいいと思います。3ヶ月の標準が5.9kgらしいので6.3kgなら順調です👏🏻!笑- 1月27日
-
ソラ
自分も赤ちゃんも気分転換が重要ですね!
ありがとうございました🙇♀️- 1月27日
ソラ
気分屋ってこともあるんですね!
うちはおしっこは毎日何度もするし、うんちはたまーに出ない日もありますが…
毎日たくさん笑ってお話ししてるので元気はあります!
参考になりました!
ありがとうございます🙇♀️