※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が育児の大変さを聞いていると、その翌日には忘れることがある。2歳半の息子は、イヤイヤ期であり、小さい頃から同じ様子だ。同じ経験をした方いますか?

旦那やばぁばとの会話を、よく聞いてる子いますか?
たまに育児で大変だった時、旦那やばぁばに愚痴ってしまうというか、今日はこんな事があって大変だったみたいな風に言ってしまう事があるのですが、息子はその話をよく聞いているようで…
大変と言っていたことを翌日にはしなくなったりします😓
まぁイヤイヤ期なので、それなりにイヤイヤしたりはするのですが。。
今は2歳半ですが、割と小さい頃からそんな感じでした😅

そういう子、いますか?😳

コメント

ミッフィー

娘は人のことよく見てるし、人の話もよく聞いてます(笑)
なのでこそっと話してても「え?わたしのこと?」って言ってきます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😂
    もう、愚痴なんて言えないなぁと思って、最近はいい事ばかり言うようにしてます笑

    • 1月25日
deleted user

娘が近くにいる時に、娘自身の話はしませんが
夫の愚痴は聞いていてサポートしてくれていました😅

他のことして遊んでいたし、まだ1歳だしとうっかり夫がゴミをゴミ箱に捨てない事を愚痴ったら
その日から、「お父さん、ゴミそのままにしてるよ。捨ててね🥰」と。

私が言っていた事も伝えず、空気読むな〜と感心しました。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いやー、かしこいですね😳
    子供って、ほんとに聞いていないようで聞いてるし、見てないようで見てますよね😂

    • 1月25日
ちー

うちも、自分のこと話されてるなーと感じてるときは神妙な顔をして聞いてます😂😂
しなくなることはないですが、、笑
あまり愚痴とか言えないなーと最近思ってます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    神妙な顔!笑
    同じです😂うちの子も、なんか言ってるな?って顔でじーっと見てます笑
    だから、最近は褒める事ばかり言うようにしてます笑

    • 1月25日