
4歳息子にデジタル時計の読み方を教えていますが、イライラしてしまい息子の意欲をなくしてしまう。このようなスキルは何歳から教え始めるのが適切でしょうか?息子は最近時計を気にし始めたようです。
4歳息子にデジタルの時計の読み方を教えていましたが、同じ事の繰り返しで全然正しく読めません…⏰
こういった日常に必要なスキルって何歳ごろから教え始めましたか?🤔
息子は数ヶ月前から「今何時?」と聞いてくるようになったので口頭で教えてあげていました。
最近はデジタル腕時計を買ってあげていつでも自分で見れるようにしてます。
読み方を教えてあげる時、最初は本人の意欲はあるけど教えているうちに私がイライラしてしまって怒ってしまうせいで息子の意欲をなくしてしまう…
こうなるくらいなら教えない方がいいですかね…?😱
- アンパンマン(2歳7ヶ月, 4歳8ヶ月, 9歳)
コメント

まーちゃん
時計読みを習うのが小学生からなので…イライラして怒るなら子どももストレスになるので辞めたほうが良いかと思います😣

退会ユーザー
4歳ならまだまだではないでしょうか🤔
うちも早くから時計に興味を持っていたので、教えてはいましたが、読めたらラッキー!なくらいで教えてましたよ☺️
-
アンパンマン
読めたらラッキー、その通りですね!その気持ちでやってみます🌝
- 1月23日

晴晴
デジタル時計なら、数字単体なら読めるということですかね?
息子は3歳3ヶ月あたりから数字に興味が出て、卓上カレンダーで数字を覚えました。
家にデジタル時計しかなく、自然と3歳半でデジタル時計を読めるようになりました。
興味、意欲があるようなら根気強く教えてあげれば早く読めるようになるかもしれませんが、お母さんのストレスとなるくらいなら自然に任せてもいいかもしれませんね😊
-
アンパンマン
はい!数字は読めます😳
ただ時計になると03、30など0がつくとごちゃごちゃになっちゃいます…
意欲はとってもあるのでイライラしない程度で切り上げてやってみます!
できないのを前提に気楽に、ですね!- 1月23日

モルペコ
デジタルよりアナログがいいとネット記事で読みました。
うちの娘も『今何時?』と聞くようになり、答えていましたが、年長さんになってからは『○○時、時計見てごらん?』
『長い針が~、短い針が~』と教えたり、こちらが『今何時?』と聞いたりしています。
無理に教えなくても小学校で習うので嫌いにならないようにゆっくりでいいと思いますよ☺️
-
アンパンマン
アナログがいいんですね!
うちも最初はアナログ時計でユリケンさんと同じように教えていました!
ですが数字は読めるのでデジタルなら先に読めるようになるかな?と思ってデジタルの腕時計を買ってあげていました⌚
嫌いにならないようにが大事ですね😣
なんで読めないの!と思わず気楽に教えたいと思います😊- 1月23日
アンパンマン
小学生からなんですね!!
読めなくて当然ですね、気が楽になりました😅
まーちゃん
うちの長男が1年生から算数の宿題で時計読みが出ていました😊針時計だとうちの次男も12時と15時だけ覚えてます☺(笑)お昼とおやつの時間でそれは覚えて教えてきます✨まだまだ焦る事は無いですよ😁
アンパンマン
15時!うちも同じです🤣🍭
ありがとうございます😊