※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るな
子育て・グッズ

3歳の息子の叱り方について相談です。息子が物を投げたり、走り回ったり、いたずらをして言うことを聞かない。特に物を投げるのをやめさせたい。息子の叱り方に悩んでいます。

3歳の息子の叱り方についてです。
3歳の息子が物を投げたり、家の中を走り回ったり、いたずらしたり、とにかく言うことを聞きません。

特に物を投げるのをやめさせたいです。

私はしゃがんで息子の両手首をガシッと握り、目線を同じ高さにして低い声で厳しめの口調で話します。
なんでダメなのか、理由を話して注意するようにしています。
が、ヘラヘラして怒っているのが伝わらないし、全く直りません。何度でも同じことをします。
物を投げた後はニヤッとしてこちらを見て笑っているので、いけないことをしている自覚はあるんだと思います。

旦那も怒るのですが、息子の上に乗っかって上から押さえつけて、動けないようにして怒っています。でもその怒り方が一方的で力任せなかんじがして私は嫌で、やめてと伝えました。
少し前までは暗いところ(脱衣場や寝室)に閉じ込めるので、それもその部屋が怖くなったりトラウマになるからやめて、と。

旦那は、じゃあどうやったら直るの?と。
私は、何回も言い聞かせるしかないよと答えましたが、正直、全然直らないし、どういう怒り方、しつけ方をすればいいのか私も分からなくて自信をなくしています。

7月に弟が産まれてからは、さらに言うことを聞かなくなったり、物を投げたりするので、大人の注意を引きたいのかな?赤ちゃん返りかな?とも思うのですが、、、

みなさんはどのようにして、叱っていますか?しつけをしていますか?
教えてください。

コメント

ひろちゃん

気を引きたいんでしょうね😅

怒ることに重点を置くよりも出来たことをたくさん褒めてあげた方がいいと思います😊
パパもママもちゃんとみてるよ😊大好きだよって伝えてあげたらどうでしょうか?

ご主人の怒り方は私もやめた方がいいと思います😓
怒られて怖いからやめるじゃ根本の解決になりませんし、恐怖心を与えることは良くないですよね😓

  • るな

    るな

    コメントありがとうございます😊
    怒るより、出来たことを褒める!なるほど🤔
    やってみたいと思います。
    長男が小さい頃は『大好きぎゅっぎゅっ』と抱きしめていたのに、最近やらなくなっていたなぁと反省です💦
    旦那の怒り方はやっぱり良くないですよね。同じ意見の方がいてよかったです。ありがとうございます!

    • 1月25日
ラテ☾·̩͙⋆

注意しても同じことを何回も
繰り返されると、ホント嫌になってきますよね💦叱るのも体力つかうし疲れますよね😔
注意されてヘラヘラしているのは、るなさんの反応を楽しんでるのかもしれないですね🤔今までは、るなさんも根気強く注意されてきたと思うので、守れた時に褒めるように方法を変えてみるのはどうでしょう◡̈*.。💡あとは、例えば物を投げた時に、「物を投げるのは良いことだった??」「どうして投げたらいけないのかな??」と質問方式にして、自分で考えさせるようにしてます👀

  • るな

    るな

    コメントありがとうございます😊
    そうなんです。ホントに何回言っても全く直らない…こっちが疲れました。
    ヘラヘラされるとげんなりして、ため息が出てしまいます😩
    守れた時に褒める!早速やってみたいと思います。
    質問方式いいですね!息子はいつもと違う対応に、ん?となって考えてくれるかもしれません。

    • 1月25日
ありさ

うちの子もやります😅💦
もう怒るのも疲れてきて最近は〇〇(名前)!危ないからしないよ!のみです!
あとは一回言って次にもう投げたら即そのおもちゃは息子の手の届かない所に片付けられます😂笑
物を大事に出来ないなら、いらないのと一緒だから触らなくていい!と普段から伝えてるので😂

  • るな

    るな

    コメントありがとうございます😊
    怒ると疲れるから怒らないように、と思うと無視というかスルーみたいになっちゃいます😅
    強制的に片付けるのも手ですね。届くところにあるから触るんですもんね。

    • 1月25日