
離乳食について、赤ちゃんが好む味付けに悩んでいます。他の方はどうしているか知りたいです。
もうすぐ6ヵ月になる男の子を育ててます!
離乳食についてです。
5ヶ月なったばかりから離乳食を始めました。
十倍がゆ、さつまいも、にんじん、ほうれん草、
ブロッコリー、りんご、いちごを食べさせたことあります!
ですが、なかなか食べてくれず
だしを混ぜたりしても嫌がります。
今日ハヤシライスのお皿についたルーを少し舐めさせたらスプーンを離さないくらい食いつきが良くて
味が濃いからなのかなと思っています。
でも濃いのをあげたりするとまだ良くないのはわかってるのでみなさんがどうしていたのか知りたいです。
みんながこれちょっと食べさせてみてーみたいなかんじで
それぐらい大丈夫みたいに口に入れてきます。
やめてよーって思うのですが、ダメダメとも言えず。
絶対みんな同じ経験あると思います😂
みなさんはどうしてますか?
そんな経験ありますか?
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月)

まえだ
カレールーはいろんなスパイス入ってるので怖いですね💦
うちは実母がよく果汁飲ませたがってましたが、せめて飲ませるなら希釈して!って妥協案でなんとかのりきりました💦
月齢的に口にしてはいけないものが決まってるのは体に良くない影響があるからなので、どうしてそれは食べさせられないのかを伝えたほうがいいと思います。
ハチミツみたいに、食べたら命に関わるかもしれない!っていう、危機感を相手にも持ってもらうのはどうでしょう?

はじめてのママリ🔰
え~ハヤシライス💦
添加物も塩分もスパイスも心配です…
今回は少量ということですが、、味の濃いのに慣れると他の物もより食べなくなっちゃうかなと思います…味覚が育たないだけでなく、体への負担も心配です。
うちは割りと月齢に合わないものを食べさせたがる大人はいませんでした。唯一義父がすすめても義母がだめ!とすぐに制止してました。
大人が美味しいと思うものを食べさせたいと食べさせるのは優しさじゃないと思います。。親である以上、きっぱり断ります。
コメント