
喉の異物感が続き、内科や耳鼻科で異常なしと言われました。自律神経の乱れや寒暖差疲労が原因かもしれず、漢方薬の効果が気になります。メンタルクリニックの受診を勧められましたが、行きたくない気持ちもあります。半夏厚朴湯で改善することを願っています。
先週から喉の異物感が取れません。内科に行ったり、耳鼻科に行ったりもしましたが特に異常なし。多分自律神経の乱れですと言われました。朝になると吐き気も少しあります。食欲も少し落ちています。寒暖差疲労かな?とも思ったりしました。内科で貰った半夏厚朴湯を貰って先週から飲んでいます。漢方薬ってどれくらいから効き始める?効果が出るんでしょうか。多分個人差はあるかと思いますが。内科の先生には診察の時に後はメンタルクリニックの診察を進められましたが。そこまでいきたくない思いもあります。でも自律神経の乱れを調べると心療内科を受診も出てきます。今飲んでいる半夏厚朴湯で治るといいのですが。
- hearb(8歳, 13歳, 15歳)
コメント

ふわ
こんばんは!異物感は痰が絡まってるという感じですか?それとも、物ですか?
hearb
ものですね。昔で言う梅干しの種ですね。それが強く感じるときと余り感じないときがあります。
ふわ
痰が絡まってるから
上咽頭炎かなとも思ったのですが、、(耳鼻科でも専門のところじゃないと診断してくれない病気です)
物なら大きい病院とかで
カメラとか見てもらう方が
いいかもしれないですね😭