※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が通う療育Bについての連絡を取り消したい。契約はしていない。断りの電話をする際のアドバイスを教えてください。

年少の子供がいます。
今は療育(Aとします)に通っていますが、
年中になる4月から今の療育にプラスして、別の療育(Bとします)にも通おうと思い、Bに「4月からお願いします」というふうな連絡をしたのですが、やはりBに通うのはやめようと思っています。
理由は割愛しますが、決してBが悪いとかではありません。
ちなみにまだBとは契約は交わしていません。
そこでBに断りの電話をしようと思っていますが、どのように伝えたらいいと思いますか?

コメント

rey

Bが悪いとかではないのであれば、理由をそのままお伝えしたらよいのではないでしょうか?💡
契約などもまだなのであれば電話で連絡すれば大丈夫だと思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    Aでは2年間療育をしてきて、大分慣れてきて、成長してきたと思っています。
    というところで、Bにも通わせると子供が混乱するのでは…と周りから言われまして…
    というようなことを言っても大丈夫ですかね?

    • 1月22日
  • rey

    rey

    お子さんがせっかく慣れてきたのならリズム崩したくないですよね💦
    家族と相談して今は子どものペースを見ながら少しこのまま様子を見てみようということになったとそのまま伝えていいと思います。

    • 1月22日
🍀さち&まり🍀

2ヶ所で療育を通わせたかったところを、最初から通っていた療育先だけにしたいということでの断り方と受け止めていいですか??

もし、それならば…
進級に合わせて通わせたかったが、クラス担任も変わるかもしれないので子供に不安を与えたくないので、すみません。ではだめですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうです!
    2箇所で療育を通わせたかったところを最初から通っていた療育先だけにしたいということです。
    進級に合わせて通いたかったけど、担任の先生も変わるかもしれないので子供に不安を与えたくないと伝えるのはいいですね!

    • 1月22日
🍀さち&まり🍀

子供にとって環境変化が一番ストレスになりますし、伝えやすい言葉をスムーズに伝えられたら良いと思います😊

ママさん頑張ってくださいね❤