※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tanu
お仕事

産婦人科のパートに応募しようか悩んでいます。保育園が決まっていないので無認可保育園を探します。コロナが流行っているので、菌をもらうのが心配です。面接で不安を伝えるか迷っています。

産婦人科の除菌や、妊婦さんの入院する部屋の準備をする仕事のパートに応募しようかと思っています。

子どもの保育園は決まっていないので、採用されたらすぐに入れる無認可保育園を探します。

仕事自体はやりがいがありそうなんですが、保育園に通い始めたら色んな菌をもらってくると思うので、コロナも流行っているこのご時世に、もし自分のせいでその産婦人科でクラスターのようになったらと考えると怖いです😞

妊婦さんと濃厚接触する仕事ではないと思うんですが、受けてみて、面接時にその不安な気持ちを言ってみようかと、、、
そんなこと言う人落ちるかもしれないんですが、やってみたい気持ちとそういう不安な気持ちがあります😭

コメント

ちまこーい

そこまで心配にならなくてもいいと思いますよ💦
そこを気にしたら、保育園に預けてる看護師さんが働けなくなりますよ💦
子供いる人が働けないってなるので子供がいるって時点で想定範囲だと思います😊

  • tanu

    tanu

    そうですね😥小さい子がいる看護師さん助産師さんも世の中たくさんいますよね💦
    心配症で、つい考えすぎてしまいます😣

    • 1月19日
deleted user

なんの心配もしない人よりきちんと不安なこと考えてくれる人の方が安心だと思います!
この時期にわざわざ素人さんの(言い方が不適切だったらすみません)パートを新たに雇うということは、病院側も人手不足で切迫しているということだと思うので受かりやすいのではないでしょうか。

ただ、お子さんが保育園に、という点のほうが、相手方は気になるのではと思いました。
採用されてから保育園を探すというのと、
病院側からしてもtanuさんが心配するように、逆に病院で何かあったときに保育園に菌が行かないかを危惧されるかもしれません。

でも看護師の友達もいますが、子供は普通に保育園に通っていますし
その辺の気の持ち方は慣れた職場の方がうまくフォローしてくれるのではないでしょうか。
長々と書いて、不快な表現などあったらすみません💦

  • tanu

    tanu

    どう思われるかわからないけど、言おうと思います😣
    全然、不適切でも不快でもないです!☺️
    産婦人科で働くチャンスではあるので、受かりたいです😌

    • 1月19日