
コメント

妃★
(質問の意図が分からないので想像で書きます)
衣替え、困りますよね。
でも季節は1か0かではないので、中間(春や秋)の服は常にクローゼットの引き出しに入れてあります。衣替え自体はGW頃や文化の日らへんに真冬の服、と、真夏の服を、衣替えする感じです。
上着が全く要らなくなってクリーニングに出す頃まで衣替えはしません。クリーニングに出す頃は毎年異なりますが、むしろスプリングコートを1週間着たら冬のコートや服はクリーニングに出していいなぁ。クリーニングから返ってきたら衣替えしようかな。くらいの感じです。
衣替え自体は土曜の午前中に決断して、クリーニングを持っていくのをパパに頼みますw日曜に受け取ってから衣替えが完了します。
めめ
三月でガッツリ冬服はいらないか、どのくらいの割合で出し入れしとこうかなぁと思い💦💦
ありがとうございました。
妃★
「衣替えしたけど、まだやっぱり要るなぁ」とかは絶対に避けたい(そんな探し物してる暇がワーママには無い)ので、「絶対に要らない」時期まで衣替えしません。4月上旬にまさかの寒の戻りがあって冬コートが必要なこともありますし。GWらへんだと寒の戻りがあったとしても冬コートは着ないので。そういう判断基準です。
ワーママは分刻みの時間との戦いなので、手戻りとか、絶対無しで、暮らしてます。