※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きゅーぴー
ココロ・悩み

入園グッズをメルカリで頼んだのですが、マチを含む含まないの長さが互いに違ってたみたい😩頼み直しだよね😫😫😫

入園グッズをメルカリで頼んだのですが、マチを含む含まないの長さが互いに違ってたみたい😩
頼み直しだよね😫😫😫

コメント

まめ

数センチの違いだったら別に大丈夫だと思いますよ!お金もかかりますし💦
幼稚園、保育園と働きましたが大きさは目安なだけで先生側はそこまできっちり気にしてませんよ!

  • きゅーぴー

    きゅーぴー

    入れたいものが入らない大きさなんです💦

    • 1月17日
moon

伝え方がどうだったかにもよると思います。直しができるなら直してもらうとか…

  • きゅーぴー

    きゅーぴー

    横20でマチが10と頼んだのですが
    横10、マチ10できて全体の横が20みたいな感じです💦

    • 1月17日
  • moon

    moon


    それは直しがきかないですね。
    先方に連絡はされましたか?
    丁寧に伝えていたのでしたら、相手のミスなので作り直してもらった方がいいと思います。

    ちなみに何用ですか?

    • 1月17日
  • きゅーぴー

    きゅーぴー

    連絡しました。
    詳細を言うと
    縦20㎝×横19.5㎝マチ12㎝で私が頼んで
    ↓連絡したあときた返信です

    19.5x20で裁断し、12センチのマチを付けると底辺の部分は7.5になります。

    と来ました💦相手の言ってることの方が正しいですかね💦裁縫に詳しくないので😣

    • 1月17日
  • きゅーぴー

    きゅーぴー

    お弁当袋です💦お弁当箱も入らなくて😣
    あと通園のカバンもマチ付きなので同じような計算なので私の伝えた大きさと違って💦

    • 1月17日
  • moon

    moon


    マチ部分を含めて裁断する意味がわからないです。
    その寸法になるように作って欲しいとお願いしたのですよね?

    お弁当袋という事は伝えていましたか?

    • 1月18日
  • きゅーぴー

    きゅーぴー

    まずサイズオーダーが可能なのか分からなかったので可能か問い合わせをして可能だと連絡がきたのでサイズを送ってお願いしますって感じです💦その寸法になるようにという言葉は使ってないのですが💦

    伝えてあります。
    このように送りました。


    ↓だいたい
    ☆レッスンバッグ
    縦32㎝×横45㎝マチ6㎝
    ☆お弁当袋
    縦20㎝×横19.5㎝マチ12㎝
    ☆巾着
    縦30㎝×横25㎝
    でお願いしたいです。

    • 1月18日
  • moon

    moon


    お弁当袋だったら横が7.5cmだと入らないってわかりますよね…
    マチは縦横どちらも取るので、横だけ寸法が変わるわけじゃないんですけどね。

    7.5cmになりますと返信が来て、どう返しましたか?

    • 1月18日
  • きゅーぴー

    きゅーぴー

    通常作るお弁当袋よりもかなり小さくてびっくりしましたとも返信の中にありました。


    オーダーいただく時、サイズをお伺いして、裁断いたしますので、お聞きしていた通りに裁断させていただいてます。
    裁縫はされますでしょうか?
    19.5x20で裁断し、12センチのマチを付けると底辺の部分は7.5になります。
    ご希望の裁断サイズをお伺い出来ないとお作り出来ません。。

    と来ました。
    そもそも裁縫が全く出来ないのでお願いしたのに裁縫されますでしょうか?って💦
    でも裁断サイズでお伺いしてるともどこにも書いてなくて💦こちらも寸法サイズでとは伝えてないので
    出来上がりの大きさではなく、裁断サイズを伝えないといけなかったのでしょうか😅?
    と連絡をして今まだ返信がないです😔

    • 1月18日
  • moon

    moon


    普通は出来上がりですけどね。
    縫い代とかも人によって取り方が違うので、そもそも裁断サイズって言われて裁縫できない人に伝わらないです。

    通常は「サイズをお伺いして」のそのサイズが出来上がりサイズです。
    なぜそれで裁断するのか…

    巾着もサイズが違いますか?

    面倒そうなので事務局に問い合わせた方がいいと思います。
    キャンセル扱いにしてもらって、別の方にお願いしたほうが良さそう。

    • 1月18日
  • きゅーぴー

    きゅーぴー

    ほんとに裁縫が分からないので正直縫い代や裁断サイズなど初めて知りました💦
    巾着も今測ったら1センチずつ短いですね💦
    事務局のよくある質問の中に商品については購入者と出品者で解決していただくようにとなってるのでキャンセルは出来ないですね😭

    • 1月18日
  • moon

    moon


    問い合わせるとキャンセルしてくれたりもしますよ。
    私から見たら相手が悪いですが、相手は自分は悪くない。って思っていそうなので泣き寝入りするくらいなら問い合わせてみたら意外とキャンセルしてくれます。

    裁断サイズでオーダーするってなかなか無いですからね。

    • 1月18日
  • きゅーぴー

    きゅーぴー

    確かに相手は悪くないって思っていそうなので事務局に問い合わせてダメならダメでもう諦めるしかない感じですね💦
    私も娘も楽しみにしていて結果がこれだったのでほんとショックというか気持ちをどこにぶつけていいのか分からず…

    • 1月18日
○pangram○

オーダーを積極的にしていると言っていない相手にサイズオーダーをさせたところで、相手がカチンと来たのかもしれませんね…。

なんかこう、決まった事以外はうまく対応できないタイプの人なんだと思います、お相手の製作者は。
お弁当が入らなさそうです、お互いに勘違いがありそうですので裁断前に再確認してよろしいですか?とハンドメイドする側なら臨機応変に対応できるのに、やってないわけですから、たぶん、決められたことしか上手くできない性質の人か、相手が言った通りにさっさと作っちゃえ、と自分には責任がないとばかりにり作ったか、どっちかかなと思います。

裁断サイズを伝えるわけないですよね!!相手は臨機応変の対応ができない性質なんだなと感じました。

私はアクセサリーですが、ハンドメイドを販売してます。オーダー受けてますと一言も書いてないのに、オーダーお願い出来ますか?と新規で来られると、ん?と感じますね😅

オーダーしてませんが、何か希望ありますか?とは返事しますが、オーダー受けてない相手にオーダーを依頼する、また、サイズ変更を依頼するのは人によっては大変不快に感じると思います…。サイズの相談も乗りますという、人とのコミュニケーションを積極的に取ろうとしている制作者へ依頼した方が安全だと思います。

今回はサイズオーダーというお相手の能力を逸脱するお願いをしてしまった勉強代だと思って諦めて、サイズオーダーをきちんと相談してお互いに納得できる方へ依頼した方が良いのでは?と思いました💦💦

相手は障害がある方かと思いました。普通は裁断サイズなど聞いてこないですし、仕上がりサイズを確認しますから。相手は想像力がないし、コミュニケーション能力も著しく低いと思います。ただ、決まったサイズの裁縫能力は高いのだと思いました。

  • きゅーぴー

    きゅーぴー

    せっかくお金を払っているのでなかなか勉強代という風に諦めが悪く考えられなくて😔自分のものならともかく娘が選んだものなので余計に💦
    結局小さいのでコップ代700円と計算したみたいで本来のお弁当袋1200円の差額500円と送料で話はまとまり?ました😅
    全てオーダーサイズに縫い代を計算してお作りしたものですので、出来上がりがそちらからのオーダーサイズになっています。オーダー前に、サイズ確認をしっかりしていただいた上で、みなさんオーダーされていますのでとも言われてまだイライラしてますが笑
    オーダーは受けてませんとなっていれば問い合わせしないですが書いてなかったらできるか私なら確認しちゃうかもです😱💦
    この気持ちをどこにぶつけていいのか分からずそう言っていただけてスッキリしました✨

    • 1月18日