※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の様子に不安を感じています。障害の可能性があり、行動に悩んでいます。治療や対処法についてアドバイスを求めています。

下の子に障害があるかもしれないと悩んでいます。
幼稚園の送り迎えのときの少しの時間でも、手を繋いでそばにいてくれません。なので、上の子の担任の先生と会釈程度でお話しも出来ず、、、もちろん他の親御さんともこんにちはが言えればいい方です。
近くにある物をなげてしまったり、手を繋ごうと言ってもいやいや、そしてのけぞって大泣き。だっこも難しい状態になってしまいます。
また、近くにいる方に手が届くと引っ張り寄せたり、すれ違っただけの人を軽くパシッと叩くようなことをします。
家でも何度も何度もゆっても、おもちゃを投げたり、遊ばないのに、家中のおもちゃを箱から出すだけ出して片付けない。
慢性中耳炎もあって、言葉が遅いなとは思っていたのですが、10月ころからよくお話ししてくれるようになったので、少し安心していたのですが、乱暴な様子で気になってしまいます。どうしたら治るのか、夫婦ともに注意したりおこったりしすぎて、夫婦関係も最悪、家族も一緒にいて苦痛でしかなくなってしまいました。
一体どうしたらいいのでしょうか?
転勤で来た場所なので、ママ友のひとりも作れず、人目を避けて生活してます。主人以外の大人と話しをすることも出来ず辛いです。
何でも良いので、アドバイスお願いします。

コメント

いくみ

月齢(年齢)と性別を教えてください。

  • いくみ

    いくみ

    あ、すみません。下のお子さんの、です。

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    二才です。
    早生まれなのでもうくず三才です。
    下の子の性別は、男の子、上の子も男の子です。

    • 1月15日
  • いくみ

    いくみ

    うーん。
    他のことはともかく、すれ違っただけの人を叩いてしまうのは気になりますね。

    他のことはイヤイヤ期か反抗期なのかな、と思いますが、主なきっかけはどのようなことでしょうか。やろうとしてたことができなかった、とか、思いどおりにならない、とか。

    片づけは、ママさんがお子さんたちの目の前で片づけるところを自然に見せるところから始まりますが、いっしょに片づけよう、と誘ってもやりませんか?

    状況に合わせて、できなかったって言うんだよ、とか、こうしたかった、て言うんだよ、とかは、叱ったときに伝えてますか?

    もし、それらを続けてみても改善しないのであれば、専門家の方にみてもらった方がいいかもしれませんね。

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    すれ違いざまにたたくきっかけは、以前役所手続きに行った際、待ち合い席にただ座ってるおじさんのとなりを手を繋いで歩いていたら急にパシッと叩いてしまいました。
    あとは、幼稚園の送り迎えですれ違う親子になんの前触れもなくパシッっとしたり、かぶっている帽子などでパシッっとしたりしました。

    あと、破壊衝動?のようなものもあるのか雪だるまとかどろ団子とか作った物をわざと蹴っ飛ばしたり、制止してもなんどもふみつけたりして壊してしまったりすることも多々あります。

    上の子が以前の幼稚園で噛まれたり顔面パンチなのどの被害に多くあったので、自分の子が加害者になると思うと人に近寄れず辛いです。

    主人が障害に対して凄く嫌悪感をもっていて、行政に相談して障害者と認定されたらどうするんだといいます。
    たしかに、私も障害を持つ子の母になる心構えが出来なくて、主人に共感してしまうところもあり、悩んでます。

    • 1月15日
  • いくみ

    いくみ

    他の方へのコメントも読ませていただきました。

    滑り台の件は、息子さんに、お友だちは偶然ぶつかっちゃっただけだからなにもしなくて大丈夫なんだよ、と伝えましたか?

    また、すれ違っただけの人を叩いたときも、知らない人のことを急に叩いたらびっくりしちゃうからいけないよ、と伝えましたか?

    そういう言葉かけが、人との距離感をつかむことに繋がると思うのですが。

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    叩いてはダメだよとか、すぐその子から抱っこして離す事はしていたのですが、どうしても叩かれた子にごめんなさいしたり、その親子さんに謝ったりするのに気が行って、子供に怒ったり教えたりするのを後回しにしていたので説明をもっと付けて、事件があったときに直ぐ言って見るようにしてみます。

    2人目はもともと、チョロチョロする子だったのでお出かけや習い事を避けて来てしまったのも原因かもしれません。
    距離感の練習頑張ってみます!

    • 1月16日
  • いくみ

    いくみ

    お子さんに話すときに、叩かれた子が泣いてしまったり、イヤだとかやめてとかお子さんに言っていたりするなら、ほら痛くて泣いてるよ、や、イヤだ(やめて)て言ってるよ、もうしないでね、と、お子さんに、自分がやったことで相手が泣いたり、イヤだ(やめて)と言っている、というところを見せながら伝えると、わかりやすいと思います。そして、もうしないでね、と必ずつけ加えた方がいいと思います。この繰り返しが、罪悪感を芽生えさせることに繋がると思うので。

    そういうことを繰り返し伝えていくしかないと思います。

    • 1月16日
  • いくみ

    いくみ

    チョロチョロするのも、けじめをつけて、しっかりと教えていかないと、お子さんが、いつでもどこでもチョロチョロしていい、と思ってしまうと思いますよ😊

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言葉が少しゆっくりだったので分かりやすく簡単に伝えた方が理解してくれると勝手に思い込んでいました。
    ダメなときに様子を見せながら、ダメと言うのをやってみます😊
    方向性が見えてきたので頑張ってみます!
    お話しを聞いてもらえて、少し元気が出ました。
    ありがとうございます。

    • 1月16日
  • いくみ

    いくみ

    あ、それと、細かいことで恐縮ですが、ダメという言葉は強すぎるので、いけないよ、やめようね、もうしないでね、という言葉に変えた方がいいと思います。

    応援しています。

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    分からせようとして、きつい言葉になったりすることがおおかったので、気をつけてみます😊❣️

    • 1月17日
  • いくみ

    いくみ

    子どもは、言葉以外のことからもいろいろと感じ取るチカラを持っているので、言葉だけでわからせようとする必要はないのかな、と思います。

    • 1月17日
あ

色々困られているようですが、私が一番気になるのはすれ違っただけの人を叩いてしまう所です。人との距離感がうまくつかめていないように感じます。
健診で何か言われた事はありますか?気になるのならば専門の先生に診てもらうか保健師さんに相談してみて下さい。早めに対策出来ればきっと落ち着いてくれます❗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    今まで検診ではなにも言われていないのですが、落ち着きがなくじっとしていないです。兄に対しても3才違うのに、同等の立場だと思っているようで同じ事をする。
    公園で、滑り台で後ろの子が追突してきたら、叩かれたと思うのか、やり返すとかしてしまうので、そそくさと帰るしかなく上の子はお友達と遊べず、親子ぐるみで仲良しのようなお友達もつくってあげられずかわいそうになります。
    人との距離感を掴む訓練みたいなものがあるのでしょうか?
    何て検索してしたら良いかもしご存知でしたら、教えてください。

    • 1月15日
  • あ

    療育というものがあります。私の息子は発達の遅れがあったので通ってましたが、息子のいとこははじめてのママリ🔰さんの息子さんと似た困り事があったので通ってました。身体を思いっきり動かすタイプの所だったそうです。通っているうちにたいぶ落ち着いて小学校は普通学級に入っています。ADHDの診断は出ているようですが、気にならない程度にまで良くなってます。もし検討されるのなら自治体によって違うかもしれないですが、神戸市は家庭センターで検査を受けて療育が必要と判断されれば受ける事が出来ます。

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コロさんは、発達の遅れがあった息子さんにご兄弟はいますか?
    もしいらっしゃれば幼稚園の送り迎えのときや、健常児?(言い方が分からずすみません)の兄弟の習い事の付き添いとかどうしたらいいですか?
    訓練するとウロウロしてしまう子でも、ちゃんと手を繋いで隣で待ってもらえるようになったりするのですか?

    療育というのは、療育手帳を持っている方が受けられるものなのですか?
    質問ばかりでごめんなさい🙇‍♀️

    • 1月15日
  • あ

    説明すると長くなるのですが、二人兄弟(8歳5歳)です。でも二人とも障害がって上の子は落ち着いてますが、下の子が落ち着きないタイプです💦なのでお兄ちゃんの付き添いで下の子を連れて行く時かなり苦労します。私はどうしても来られると困る時は義両親か主人に預けて行きます。下の子は療育行きながら保育園も通って以前よりはましですが、変なスイッチが入ると今でも手がつけられなくなります😭
    療育は手帳がなくても受けられます。学歴?みたいなのにも残らないので安心して下さい😊

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    落ち着いたタイプの子もいるんですね。うちは、コロさんの下のお子さんと似たタイプかもですね!
    やはり、二人連れて歩くのは苦労しますよね。
    家の中では、そんなに気にならないのですが、外にでるとグズグズや指示が効かない感じで、もしかしたら外にでるのが下の子のスイッチなのかもしれないです😂
    ちょっと勇気が出たので来週ある集団検診で相談してみようと思います!

    • 1月16日