

退会ユーザー
ひらがなはひらがなカードで覚えました😊
数字は毎日お風呂で数えたり、ドリルで勉強しましたよ💓

ママス
お風呂に貼れるやつ100均で買って見ながら話したり、時計で毎日決まった時間を把握する様にしたり(3時はおやつね。長い針がどこで短い針がここが3時…など)
あとは、日常の中で「一個取って」パン(軽食)食べようか。上の子〇〇と下の子〇〇食べるから何個出す?など意図的に数字出したりしています😊
あとは、お風呂上がる前は絶対数を手で表しながら数えています。
ひらがなも本人の気が向く時になぞって書くようにしたり、文字じゃなくても鉛筆とノートで書くって動作に慣れさせたりしています(╹◡╹)
頻繁に使うのには抵抗あるけど、効果あるなぁと思えたのはアプリです。
あるアプリ知ってからそのシリーズでひらがな、数字、英語(アルファベット)をさせ出したらあれ?それ読めたの?とか小さい数の足し算引き算はもうわかるんだ!とかなりました😂

37nosk
セリアで売ってるお風呂でも遊べるひらがな表使ってます❗️あとは病院の待ち時間長くて飽きちゃった時に、ひらがなのアプリを使ってみたら本人がすごく食い付いたので『1日10分』と決めてタイマーかけてやってます😃これのおかげでひらがなの絵本などは自分で読めるようになりました☺️

moony mama
数字は、日々の暮らしの中で見つけた数字をおしえて読ませてたら覚えました。
例えば、「エレベーターで○押してー」とか、「時計の長い針が○にきたら…」とか。
あとは、お風呂の風に貼って遊べるスポンジみたいなやつで数字のを持っていたので、それで遊びながら教えました。
ひらがなは、絵本の読み聞かせの時に、タイトルだけ一文字ずつ指さしながら読んであげたり。カルタで遊んだりしてます。

ma.
ありがとうございます🥲✨
コメント