※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふゆ🔰
妊娠・出産

両親学級についての経験談を教えてください。行った方も行かなかった方も意見を聞きたいです。ネットで調べても迷っているので、どちらがいいか迷っています。

初めまして、皆さまは両親学級ってどう思いますか?行きましたか?行かなかった方もなぜ行かなかったのか教えていただけると両方の意見が聞けて嬉しいです!今はネットで色々調べられるし、どっちがいいかなと迷っていますが、何を基準に決めたらいいかもわからないので、経験談が聞きたいなと思いました🙏宜しくお願いします!

コメント

deleted user

母親学級すら行ってないですが、行かなくて困ったことはないです😊
場所によっては、グループになって雑談タイムとかあるみたいで、私はそういう雰囲気が苦手なので行かなかったです!

  • ふゆ🔰

    ふゆ🔰

    返信ありがとうございます!それは私も苦手かもしれません。。困ったことや知りたいことがあれば、その都度調べている感じでしょうか?使っていて便利なもの(サイトやアプリなど?)あればぜひ教えてください^_^

    • 1月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    困ったことがあれば基本的にママリで質問していました!今もそうです!
    子持ちの友達に聞くよりママリの方が楽に聞けますし、早く何人もの意見が聞けますし、色々教えてくれるので助かります!

    • 1月13日
  • ふゆ🔰

    ふゆ🔰

    そうですよね、こうやってすぐ返ってくるのがすごく助かります。ありがとうございますm(__)m

    • 1月13日
メメ

上の子の時はマタニティクラスに1人で行きました。
平日なので夫は仕事でしたし。
まぁ、別に夫も行く必要はないなーって感じでした笑。
結局細かい指導は入院中にしてもらえたし、その方が覚えられたので今回は行ってないです。

  • ふゆ🔰

    ふゆ🔰

    返信ありがとうございます!なるほど、行くきっかけはなにか理由がありましたか?めめさんがどんなキッカケで行こうと決めたのかが気になります。まだ経験したことがないので、何を知らなきゃいけないのかもよくわからず、、
    よろしければ教えてください^_^

    • 1月13日
  • メメ

    メメ

    取り敢えず初産だし行ってみれば?って言う助産師さんの勧めと、単純な興味から行ってみました☺️

    • 1月13日
ままり

区の両親学級行きました!
メインはパパたちが赤ちゃんのお世話の勉強するかんじでした🌟
沐浴の練習したり、妊娠体験したり。。。
雑談タイムありましたが、私は苦手なので主人がずっと話してました!

  • ふゆ🔰

    ふゆ🔰

    はなさん具体的な内容教えていただきありがとうございます!その学級ははなさんが見つけて、パパに一緒に行こうと誘った感じでしたか??うちのパパにも言ってみようと思います🙌

    • 1月13日
  • ままり

    ままり

    区の案内で、母子手帳もらったときにお知らせみたいな感じで教えてもらいました!!
    主人の方が積極的で、行こうって言われた感じですね🌟
    私はめんどくさかったです😅
    ぜひ一緒に行ってみてください!!

    • 1月13日
  • ふゆ🔰

    ふゆ🔰

    なるほどですね。今コロナで中止になっていると聞いたので、だから市区町村からもお知らせなど全くないのかもしれません(?)
    積極的なご主人良いですね😊💫
    ちなみに、はなさんはプレママの時、なにか準備のために活用していたサイトやアプリ、また今妊婦の人に向けて、これ必要だからやっといたほうがいいよ•知っといたほうがいいよというアドバイスありますでしょうか?

    • 1月13日
  • ままり

    ままり

    コロナで中止なんですね😭

    わたしはかなりズボラ人間なので特に何も意識してなかったですね😅

    • 1月13日
さとぽよ。

1人目の時は、病院、区のに参加しました😊
病院は、主人に立ち合ってもらいたかったので参加必須だったのと、何も知らないので参加してもらいました。
区のは、1人目に限り参加出来ると聞き、夫婦で参加しました。
色々なことを教えてもらい、出産の生々しいシーンの映像見たり、かなり勉強になりました。
今回はコロナでやってないし、2人目だし参加はできないですがこういう機会じゃないと中々ないので参加してよかったです✨

  • ふゆ🔰

    ふゆ🔰

    返信ありがとうございます!
    知識を得ると共に思い出にもなったご様子ですよね😊オンラインでも両親学級あるようなのですが、調べたことがあれば、どれが良かったなど教えていただけると幸いです。

    • 1月13日
はる

両親学級行きたかったのですが里帰りしたので参加できなかったです。
知識としては、別に旦那は行かなくてもどうにでもなります!
でも、ママは産婦人科とかでしょっちゅう助産師さんとも話せるし、ママ同士で情報交換も出来るし何より自分の身体なので妊娠を実感できますが、パパは中々助産師さんの話や他人の実体験とかを聞く機会がないので、ママの身体に起きている事を理解してどれだけ大変か学べ‼️ っていう意味で両親学級参加したかったです⭐️

  • ふゆ🔰

    ふゆ🔰

    返信ありがとうございます、そして、すごく共感できるコメントありがとうございます!男性にとっては自分の身に起こらないから、ママになにをどうしてあげたらいいのかわかりにくいですよね🥺

    はるさんは、パパにこういうの知ってもらったほうがいいよ、こういうの教えといたほうがいいよというアドバイスはありますでしょうか?🙏

    • 1月13日
  • はる

    はる

    妊娠中、産後の母体のダメージと、臨月の大変さ、陣痛きたら、破水したらどうなるか、どうすべきかを理解してくれていれば良いかなと思います😊
    臨月に酒飲んだり、遠出しようとする旦那結構多いので😳

    沐浴のやり方とかは2人とも初めてなので。ママがやり方聞いたら旦那さんに伝えながら2人でやりやすいように試行錯誤すれば出来ます😊
    赤ちゃんに関しては赤ちゃんが産まれてから一緒に学べばいいと思います⭐️

    • 1月13日
deleted user

一人目、二人目は病院の学級に参加しました😊🙌一人目は旦那ノリノリだったんですが、二人目は嫌々です😂笑
参加して欲しかった理由は、マタニティ体験をして私の苦労を身をもって体感して貰いたかったのと、沐浴は旦那担当なのでしっかり練習して欲しかったのと、そろそろ産まれるんだから自覚持ってねって感じです😆あと、母子手帳に参加の記録が残るので、産まれるのパパもママも楽しみにしてたんだよってことが伝わったらなと思いました😌💕
本当は今回も行きたかったけど、コロナ禍だから難しいのかなと思ってます😣😣

  • ふゆ🔰

    ふゆ🔰

    返信ありがとうございます!大変さを一緒に感じてくれる、実際に赤ちゃんを迎えた時の練習って大事ですよね!

    母子手帳に残るアイディア、凄く素敵だなと思います😌💞
    ちなみに1回目行って、もう一度行く理由はどのようなものでしょうか?大変さを思い出してもらったり、新生児の扱い方を思い出すためでしょうか?それとも2回行くほどいいよ!ということでしょうか?

    質問多くて申し訳ありません🙇‍♀️宜しくお願いします!

    • 1月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    色々考えますよね☺️
    二人目も言って貰った理由は、一人目の時の記憶を引っ張り出して貰いたいのと、引っ越したので一人目と産院が違うので立ち会い方も違うし、沐浴も産まれてから赤ちゃんで実践って日があったので病院ごとにちょっとずつやり方違ったりするって聞いたので、思い出すのと今通ってる病院での事前学習的な意味で行ってもらいました😂🙌その他には、残念ながらうちの旦那なんか一人産んでるからイケるっしょ的な考えの持ち主だったので笑、この身体の大変さで子ども一人みながら毎日家事してますよっていうのも伝われ〜〜って思い、連れてきました🤣🤣笑
    あと、旦那が次男なんですがお兄さんの母子手帳にはズラーっと教室参加のスタンプが押されてるのに、旦那の母子手帳は教室参加の欄が白紙でなんだかな〜って思っちゃったのもあります😂笑 

    • 1月13日
  • ふゆ🔰

    ふゆ🔰

    教えてくださりありがとうございます!勉強になりました!
    確かに、そうやって母子手帳の違いを見ると少し悲しい気持ちになるかもしれません🥺

    話しは変わりますが、面倒でなければ♂♀ママさんが使っている便利なアプリ、サイトがあれば是非教えてください。ありがとうございます!

    • 1月13日