※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

箸の練習を始めようと思っているが、スプーンを鉛筆握りできるようになってから下手持ちに移行することも知らず、まだ上手持ちです。2歳になる子供に遅いでしょうか?

箸の練習をそろそろ始めようかと思ったのですが、スプーンを鉛筆握りできるようになってからというのを知らず😵下手持ちに移行することも知らずで、まだ上手持ちです😭
来月2歳になるのですが、まずいでしょうか😭😭??

コメント

M

全然、我が家も上手持ちですよ😂

むしろ、食べさせろとスプーン自体を使うことを嫌がり😭
でも、大人の箸を持たせると下手持ちで食べてました🙄🙄

本人が持ちたいと思った時が
案外上手くいくと思います👏👏

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます!
    そーなんですね❗️❗️
    まだ橋を持って食べるってゆうことに興味がないようで、、
    興味が湧くまで待った方がいいですかね😵

    • 1月13日
  • M

    M

    それか今後やってみようと思ってるのが、エジソン箸をおもちゃとしておもちゃ箱に忍ばせて、遊びの中で練習させてみようかなと考えてます!
    それで、食卓にもフォークと好きなキャラクターの箸を出すようにして、本人がいつでも箸練習出来るように環境整えようかなと☺️
    成功するかは分かりませんが、
    遊びの中で学ぶ方が子どもはスムーズに、身に着くと思うので実践してみるのもありだと思ってます👏

    もちろん、大人の声掛けも大切だと思うので、「今日は箸とフォークどっち使う?」や「ママと一緒の箸だね」とか。箸をチラつかせるのもいると思ってます!

    一緒に頑張りましょう☺️💕

    • 1月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    Mさんのお子様もこれから箸デビューですか😀??
    私も環境整えてみます😆
    キャラクターだとキャラクターに興味だけ行っちゃうかなと思ったのと、補助が取れて独立した箸になるものがいいかなと思い、シンプルなものを買いましたが、キャラクタータイプを与えてみてもいいかもしれませんね🤩

    うちもおもちゃ感覚で買った当初遊ばせてみましたが、投げたりあまり興味示さずでした😂😂😂

    あ!あと、箸が補助リングからすぐ抜けてしまう場合は、箸がまだ手にあってないのでしょうか😭??

    • 1月13日
  • M

    M

    うちは2歳半ですが、のんびり進めようと思ってます😂逆に焦
    幼稚園で働いた経験があります。確かに3歳児で箸を使っていた子がほとんどでしたが、それを見ても焦らない私😂😂笑

    今特にイヤイヤ期だし、保育園を通ってないこともあり、

    • 1月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    3歳児というのは年少さん??それともプレですか😮??
    なんだか周りがもう使える子ばかりで焦ってしまって😭
    私も色んな作戦を試して気長に教えてみます😀❗️
    対象年齢は2歳と書いてあったのですが🥺小さめの箸も買ってみます!
    アドバイスありがとうございました🥰

    • 1月14日
  • M

    M

    年少です!👏

    周りが使い始めるとそれは焦りますね🥺🥺最近、周りが早すぎて余計に普通のペースの子が遅く感じてしまいがちですよね🙄🙄
    きなこさんのペースでお子さんと関わってる感じいいと思います☺️✨

    一緒にできるようになるといいですね👏
    またどこかでお話出来ますように☺️

    • 1月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    分かります😣
    息子は決して成長も早い方では無いのですが、周りが早いから遅く感じるだけだったりもするのかもしれないですよね🥺分からなくなります🥺
    温かいお言葉ありがとうございます😭✨
    一緒に頑張りましょう☺️
    またお話出来ますように☺️🍀

    • 1月14日
M

ごめんなさい!次男の手が当たり中途半端な投稿。。。

もう少しゆっくりでも大丈夫かなと私は思ってるし、2歳になる前からなら、焦ることなくのんびり教えてあげれるのでいいと思います☺️✨
投げたりするのも、まだ箸ということが理解出来てないのではないかな?😌
まだ手に合ってないのかな?
対象年齢が合ってないと、手の大きさも合いずらいと思います!