 
      
      2人目の子育てで悩んでいます。ワンオペでの育児や保育園利用について教えてください。
2人以上育てている方
実家、義実家等の親戚に頼れない方
旦那さんが朝早くから夜遅くまでいない方
上の子がまだ小さく、保育園・幼稚園に通っていない方
にお聞きしたいです。
2人目が生まれた場合の話なのですが。
上の子が保育園に通っていないため、一時保育などを利用した方がいいのかもしれません。しかし預けるにしても夫は朝早く帰るのが夜遅いため自分が送迎になります。1ヶ月検診まではあまり外に出ない方がいいですよね💦
市の産後ヘルパーなどの制度もありますが1日2時間、1人目のときは空きがないと言われ断られた経験もあります。
●ワンオペで2人目の出産~新生児期はどう過ごしましたか?
●またどういう制度を使いましたか?
●まだまだ言うことは聞けずやんちゃな時期になるであろう上の子に3時間おきの授乳…ママは寝れる時間はあるのでしょうか…?😭
質問が多くてすみません。
どれかひとつでも良いのでお願いします。
- ままり(3歳9ヶ月)
コメント
 
            まい
最近出産しました😀
一時保育利用してます!
二人目で誰も頼れないと、検診まで外には出さないはなかなか難しいと思いますよ💦
とにかく家事はサボれるところはサボって、上の子がお昼寝してるときに爆睡したりして、なんとかやってます笑
 
            たんたんmama 🐰💜
実家はなくて
義実家は近いですが頼ってません!
一時保育やファミサポも頼ってません!
前後ろに抱っこおんぶで夜泣き対応したり
してましたよー!笑
2週間検診が終わってから家の周りを散歩したりしてました
- 
                                    ままり 回答ありがとうございます。 
 
 えっ!何も頼ってないのすごいですね😭✨
 生まれたら多分mamanさんのお子さんと同じくらいの年齢差になるので…自分が頼らずにやることが想像できません💦
 散歩する余裕もあって素晴らしいです!!
 眠たくて仕方なさそうです。
 
 お話聞けてありがたかったです😣- 1月9日
 
- 
                                    たんたんmama 🐰💜 2人目のときは 1人目が4歳で大きかったので 
 楽でしたが3人目が生まれた時は
 最初の半年は記憶がないくらいですね😂😂😂
 いつ寝てたんだろ?いつ座ってたんだろ?って
 思いますwww
 旦那も日勤から夜勤いってた1番忙しい
 時期だったから 旦那にも頼れずでした😫
 
 でも過ぎたら一瞬。今は懐かしいなぁって感じです。
 
 母は強し!なのでなんだかんだ大丈夫ですよ♡
 でも頼れるものは頼ったほうがいいです✨✨- 1月9日
 
- 
                                    ままり よく見たら三人いらっしゃったのですね!!✨ 
 いやいやー💦頭があがりません。
 ですが旦那さんも忙しそうで参考になります。
 
 ほんと、一人目は1日1日を噛み締めながら過ごしておりましたが二人目はそれどころじゃなさそうですね😁
 
 そうですよね!!何十年も続くわけではないので、誰かも頑張っているならば自分も頑張ろうと思います!!
 ほんとにやばければお金を費やしても、1ヶ月検診前だろうとサポートを使いたいと思います😭
 
 お付き合いありがとうございました😌- 1月9日
 
 
            🐻🐢🐰
長男は幼稚園ですが、末っ子を出産したときは次男は家庭保育でした。
・出産時は夫がいたので大丈夫でした。保育園は通わせておらず新生児期も家庭保育です!
・制度は何も使っていません。
・年子ですが寝る時間はありました!こどもが寝れば秒で寝れるようになりました笑
- 
                                    ままり 回答ありがとうございます。 
 
 二人どころか三人も尊敬です!!✨
 制度を何も使ってないのもすごいですねー🤔
 
 一人目のときは検索魔で夜中もいろいろ調べまくったり産後ハイになったりして寝付けなかったのですが、二人目となるともう家事に育児に遊び相手にと疲れて秒で寝れるようになるもんなんですかね…😂
 自分も頑張ろうと思います!!✊- 1月9日
 
 
            🍊みかん🍊
里なし、義実家まだ現役世代なので二人目が産まれたときは入院中のみ旦那に有給で上の子をみてもらって、退院してからは上の子も自宅でみました!
とりあえず暇つぶし用にこどもちゃれんじを受講して笑、あと生協を契約しました😊
買い物は週末旦那が休みの日にまとめて買い出し、便利家電を揃えて家事は最低限!でなんとかしのぎましたよ〜
一時保育なども検討しましたけど、わたしの場合は決まった時間に送り迎えするのが逆にしんどく感じたので断念しました💦
3人目産まれるときも2人目を自宅でみながらですけど、生協で夕飯の宅配をする予定です⭐
とにかく無理しない、死なない程度にやる!!と諦めないとなかなかしんどいので頼れる便利なものは頼りまくることをおすすめします😊😊
- 
                                    ままり 回答ありがとうございます✨ 
 
 入院中に有給取ってくれるだけでもありがたいですね~😭
 生協!出産までには登録しようと思います😣
 こどもちゃれんじはもう少ししたら辞めようと思ってましたが…なるほど、暇つぶし用!まだ検討してみようと思います😌
 
 確かに一時保育って迎え行く時間もしっかり頭に入れて行動しなければなりませんもんね😨迎え行く頃になって自分が眠くなるとかありそうです😂
 
 みなさん意外と制度を利用していないという方ばかりで驚きました😲
 お母さんの力ってすごいですね😌
 適度に力抜きつつ頑張ろうと思います‼️
 こと細かく教えていただきありがとうございました。- 1月9日
 
 
   
  
ままり
回答ありがとうございます。
そして出産おめでとうございます✨
大変な時期ですね😧
そうですよね💧
2人目だともう諦めて外に出すしかないですよね~😣
もしお答えできたらお願いします🙏
一時保育は週何日くらい預けていますか?💡
生後1ヶ月とのことですがまだまだこれからも預ける予定ですか?😭
まい
一時保育は今は産前産後の枠で預けられるので週2〜3回預けています😀
妊娠する前からリフレッシュ枠で週1回利用していて、産後2ヶ月からはその枠にまた戻るので、今後も週1回預けます✨
他の方のコメント見ましたが、はじめから何も利用しないでやる!とは思わないほうがいいと私は思います💦(他の方を批判したいわけではありません)
どんな子どもか人それぞれ違うし、産後の体調も違います。住んでる場所も。親も旦那さんも頼れないなら、頼れるものを見つけておいたほうがいいと思いますよ。特に今はコロナなので、色々と大変です。
ままり
そういう枠がある地域なのですね!🥰
それでも旦那さんの休みを除いて残り週2~3日くらいは一人で二人を見なきゃいけない日があるので大変ですよね💦
もちろん初めから何がなんでも自分でやる!とも思ってないので大丈夫ですよ~😌
そこなんですよね、結局子供の性質によるんですよね…。
意外と頼らずに乗り切れたって人もいたということが知れたので✨そんな人ばかりではないとも心得ております!!😊
夫ともよく話し合ったり事前登録できるものはして備えたりしておきます😌
心配していただきありがとうございました💦