※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめはは
子育て・グッズ

2歳7ヶ月の子供が夜通し寝ない。深夜に泣いて起きるが、一緒に寝ればすぐ寝る。仕事や自分の時間を取りたいが、同じ経験をした方がいるか心配。

2歳7ヶ月、いまだに夜通し寝ません。

9時頃に就寝し、その時は10分もかからずコロッと寝るのですが、必ず深夜11時〜12時半くらいの間に泣いて起きてきます。(寝室からリビングまで走ってくる)

最初から一緒に寝てしまえば起きる事はなく、
起きて来た場合も一緒にベッドに入ればすぐまた寝るので、怖かったり寂しかったりするのかな?と思うのですが、周りは朝まで起きないよ〜って子ばっかりで、さすがにいつまで続くんだろう?とちょっと心配です…。

泣き止まないとかではなく、一緒に寝ればまたすぐ寝てくれて起きないので、そんなに思い悩んでいる訳でもなくもう慣れているのですが、
やっぱり色々夜に済ませたい仕事や、ちょっとゆっくり自分の時間でやりたいことがあったりなので…

同じような方や、そうだったよ〜という方いらっしゃいますか??

コメント

ままり

一緒にいたら起きない、ベッドに入ればすぐ寝るということは、ふと起きた時に近くにいないという不安感があるのでしょうね。
朝まで寝てほしいときはなるべく同じ部屋で過ごせるように家事などは済ませたり、寝室でできる自分の時間の楽しみ方をすると良いのではないでしょうか?😊

うちは上の子が4歳になるまで夜泣きしてました。下の子は今月2歳半になるのですが、早く寝て私たちがリビングにいればやはり起きてきますよ😊
原因というか、一緒に寝てたら大丈夫という解決策もありますし、運動量が増えていけば夜中に目覚めるという回数は少しずつ減っていくのではないかな?と思いますよ😊
うちは日中相当怒られたり、公園などに行って全力で遊ぶとほぼ確実に夜泣きします。なので、寝てほしい時は刺激せずゆっくり過ごす。という対処法でやってますよ😆

  • まめはは

    まめはは

    ありがとうございます😊この投稿も、起きてきたので一緒にベッドに入った後ぽちぽち暗闇で打ってました🤣

    解決策があるのが救いですよね。ありがとうございます〜!

    • 1月6日
ユウ

初めて夜通し寝たのが2歳半でした😅
最初から一緒に寝ても起きます💦いまだに週1〜2回は大暴れするので💦
寝室から飛び出してきてベビーゲート前でギャン泣きしますが、何度か盛大に転けているので正直ドキドキしてます😣

本人は暗いのが怖いと早くから言ってました。暗い場所を極端に避け、2歳過ぎの頃には真夜中に飛び起きて「蛇がいる!」と大騒ぎしたこともあります。
また、下の子の出産時は実家に預けましたが、その時に「だだんだんが怖い」と言ったそうです。アンパンマンのキャラで一二を争うくらい好きなはずなんですが…最近その話を聞いて謎に思ってます💦

うちの子の場合ですが、産後のタイミングでミッキーにハマり始めました。1歳の頃に実家からもらったものの興味を示さなかったディズニーのおやすみシアターを使うようになったら暗くても寝室に入ってくれるようになったので、やっと入眠もマシになりました😅真夜中はいかに早く覚醒に気付けるかがカギになってます😣覚醒前に気付いてトントンしたり声かけたりできたら再入眠してますが、失敗した日は1時間コースです🤣下の階にいる時も今更ながらベビーモニターを見て駆け上がってます💦

  • まめはは

    まめはは

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    やっぱり暗いのが怖いんですかねぇ😔うちは、怖がってる割に暗くしないと眠れないと言うので難しいです😅笑

    それぞれの家庭で色々な苦労がありますね💦
    参考になります、ありがとうございます🙏

    • 1月12日