※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
梅ちゃん
家事・料理

お裁縫得意・詳しい方教えてください!最近ミシンでベビーグッズ作るのに…

お裁縫得意・詳しい方教えてください!

最近ミシンでベビーグッズ作るのに興味が湧いてきて、ある方のYouTubeチャンネルで、作り方動画を見るのが日課になっています。笑

ある動画で、型紙作る→縫い代1センチ取って布に写し、切る
ということをされていたのですが、何故型紙作る段階で+1センチされなかったのでしょうか?🤔
あと、ド素人の私は布に型紙を当てて切ると思っていたのですが、その方はまず布を必要な分を四角に切られてから型紙を当ててさらにその形に切られていました。

動画撮影用にわかりやすくそうされたのか、綺麗に仕上がる等で理由があるからなのか、わかる方いたら教えてください🙇‍♂️
超初心者ゆえの初歩的な質問なことは分かっています!

コメント

はじめてのママリン🔰

理由は分かりませんが全て同じようにしなくてもいいと思います。

市販の裁縫の本の型紙も縫い代が無い状態の物がほとんどですが、私は型紙を写し書きする時に縫い代分も書き足してから切ってます。

その方が布を切る時に楽だからです!

  • 梅ちゃん

    梅ちゃん

    全く同じにしなくてもいいですよね☺️

    私も投稿してから、そうすれば残る布が綺麗に残るなと思いました💦ありがとうございました!

    • 1月5日
あ

人によるのかと思いますが、私は両パターン使います。
生地によって、縫い代1センチの時や5ミリの時や、カーブのところの切り込みや…と考えると縫い代別を使ったりします。
本でも両パターン見ますよ。

  • 梅ちゃん

    梅ちゃん

    物によって違うからですね🤔
    勉強になりました!

    • 1月5日
どれみ

型紙が縫うときの線になるからではないですか?
縫い代込みできると、縫うときに1センチを考えながら縫わないと仕上がりが綺麗にならないからではないですか?

  • 梅ちゃん

    梅ちゃん

    なるほど✨
    ありがとうございます🙇‍♂️

    • 1月5日