![ちほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3ヶ月半の赤ちゃんがジーナ式のミルクスケジュールに悩んでいます。①5時に起きてミルクを飲んでしまい、スケジュールが狂う。②飲む量が安定せず、③お昼寝が短い。アドバイスをお願いします。
ジーナ式 5時台のミルクについて
生後3ヶ月半の娘がいます。
2週間ちょっと前から友人に教わりながらゆるくジーナ式のミルクスケジュールを導入してるのですが、なかなか軌道に乗りません。
悩み
①5時台に起きてミルクを飲んでしまう
7時まで通しで眠れず、5時〜5時半に起きてミルクを飲みます。量は少なめにして80〜100にしているのですが、ここで飲むと7時台にはミルクを飲んでくれず、結局その後のミルクがズレズレになってしまい、上手くスケジュール通りに進めることができません💦
②飲む量が安定しない
現在飲めるMAXが180ですが滅多に飲みきれません。
160飲めればいい方で、少ないと80〜90で終わります。飲んでいる最中に横を向いたりジタバタしたり遊び飲みも激しいです…
③お昼寝が短い
お昼寝がまとまってできず40〜50分で起きてしまうため、夜18時前に眠くてぐずりだし、18時過ぎに就寝となります。
一番悩んでいるのは①なのですが、ジーナ式導入されている方にひとつでも何かアドバイスいただけると嬉しいです🥲
- ちほ(4歳5ヶ月)
コメント
![かなた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなた
私は退院してから導入しましたが、それでも1ヶ月以上かけて軌道にのせましたよ。
3ヶ月ならもう少しかかると思います。
少しづつ調整したら大丈夫ですよ😌
![すみっコでくらしたい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すみっコでくらしたい
①5時台のミルクを飲んだあとはちゃんと寝てくれますか?
寝てくれるなら今の対応で大丈夫です。
その代わり7時のミルクは8時にして大丈夫です。
その後のミルクは振り分け授乳にしてスケジュールに戻していきます。
本にもそのように対応が書いてあります。
②3ヶ月は満腹中枢ができ始める時期なので
飲まなくなる時が出てきます。
哺乳瓶のニップルのサイズを変えたりしても飲めないようであれば
それがお子さんのキャパシティになると思うので
吐き戻さない程度に飲めるだけ飲めれば大丈夫です。
うちの子もその頃減りに減って14時とか80で飲み終わる時もありました。
③その頃の睡眠時間は45分サイクルなので
それくらいに起きてしまうのは始めたばかりなら仕方ないことです。
どうしても40~50分で起きて寝られない場合は
お昼寝も分割する方法が紹介されています。
おそらく今の活動時間は1時間~1時間半くらいが限度だと思うので
それに合わせてお昼寝の分割を活用すると19時就寝まで持つのではないかと思います。
-
ちほ
回答ありがとうございます!
①5時台のミルクを飲んだ後は寝ます。今日でいうと5:40に80飲ませて5:55〜7:30まで寝ました。
その後8:25に110のみましたが、のけぞって哺乳瓶を口から離したりキョロキョロ落ち着きなく最終的には立ってゆらゆらしながら飲みました…
その後の振り分け授乳についてもうまく対応できず、いつも12時過ぎごろに飲ませる感じになっています💦
②まだ母乳実感のSサイズを使用しているのですが、Mにサイズアップしたところむせてしまったりうまく飲めないようで嫌がられました😣
再度サイズアップに挑戦してみるか悩んでいます。
③お昼寝は2回に分かれてもいいのですね😳
分割でも少し長く眠れるように心がけてあげたいと思います。
ジーナ式ってその中でも臨機応変に対応することが大切なんですかね…😭- 1月4日
-
すみっコでくらしたい
①ちゃんと寝るなら5時も飲ませてもいいと思います。
8時のミルクは全量飲まさなくても大丈夫なので
8時までに少量でも飲めるだけあげるで大丈夫ですよ。
その後お腹がもつなら11時に授乳して
12時就寝にした方がスムーズかと!
②Sサイズで何ミリをどれくらいの時間で飲みきりますか?
③大丈夫ですよ!
特にお昼は長いお昼寝になりますが難しいこともあるので
12時に寝かせられれば13時頃起きたとき
少しミルクを飲んで寝ないようであれば14時以降に15時まで寝かせてあげても問題ないです。
成長過程はそれぞれですし
本には
時には1つ前のスケジュールを試して見たり
睡眠は1つ前のスケジュール、食事は今のスケジュールで混合でやっていかなければならない時もあるでしょう的なことも書いてました!
おそらくジーナ式スケジュールは臨機応変に対応することが前提のスケジュールです。
慣れるまでが大変かと思いますが
まだ2週間なので長い目で続けることが大切かなと個人的には思います!- 1月4日
-
ちほ
①8時台ではなくやっぱり8時までには飲んでもらった方がいいですよね?
5時台に飲んでしまうと間隔が空いてないせいかミルクを嫌がったりします…
なので調整が難しくて😣
8時半ごろに飲むともちろん11時にも飲んでくれなくて😢
もうどうしたらいいのかわからず、ミルクの時間が憂鬱です💦
②調子が良ければ160を10分で飲みます。最近は遊び飲みが激しくて…
③お昼寝については振り分けで試してみようと思います😊
色々とアドバイスありがとうございます😭
本当に助かります💦- 1月4日
-
すみっコでくらしたい
①8時までに飲ませた方がいいと思います(><)
5時台のミルクもう少し減らしても難しいですかね?
起きた時は抱っこでも泣き止まないのでしょうか?
うちの子もそういう時期ありました(笑)
11時に飲んで欲しいなら8時以降のミルクはやめた方がいいと思います。
②遊びのみが多いなら
もしかしたら吸いづらくて疲れちゃうのかもしれないですね。
最初はむせるものなので
休憩させつつ大きいのに慣らしてみてもいいのかもしれないです!
③頑張ってみてください!
大丈夫ですよ!
あまり焦らずにしてくださいね!
まだ小さいし始めたばかりだから仕方ないよねぇ~
くらいの気持ちで大丈夫ですよ!- 1月4日
-
ちほ
①5時台のミルクを極力減らしてみます!60くらいで様子を見てみます。
5時台に起きた時は最初ぐずぐずして、そのうちおしゃべりを始めます😅ほっといてみたことがあるのですが、30分ほどおしゃべりをしたあと泣き出したのでミルクを飲ませました。
②そうなのですね!
Mサイズの乳首を試してみようかと思います。
お優しいお言葉と丁寧なご回答本当にありがとうございます😢
娘の行動ひとつひとつに一喜一憂してしまうので、もう少しおおらかに過ごしたいです💦
最近はミルクを飲ませようとするとのけぞって嫌がられ、立って抱っこゆらゆらしながら飲ませることもあり、ミルクの時間が憂鬱になってきてしまっています…- 1月4日
-
すみっコでくらしたい
①あまり何回も寝ないのに様子見しても起きちゃう癖がついてしまうので
そのような感じであればミルクでいいと思います^^*
減らして様子見てみてください!
②うちの子も最初はむせたりしてましたが
慣れるまではそんなもんだと思います(笑)
一気飲みさせずに一息休ませながら様子みてみてくださいね!
飲まない時ってしんどいですよね
でもこれから離乳食も待っています。
ミルク以上に試行錯誤が必要な場合が多いです。
1体1で向き合ってると永遠になんでなんで!ってなってしまいがちですが
「そんな気分なのね~」
「まぁそういう時期か~」
でやり過ごすようにしてます(笑)- 1月4日
-
ちほ
①そうします!60飲んでもらって8時までにもう60〜80トライしてみます。
②慣れるまでむせるものなんですね💦様子見ながら試してみます。
離乳食も今から不安で怖いです😣
そんな気分なのねってやり過ごせるママになれるように頑張ります😅
また何かあったら相談させてください🙇♀️
本当にありがとうございました💕- 1月4日
ちほ
回答ありがとうございます!
軌道に乗るまでどんな感じでしたか?
5〜6時に少し飲んでしまうと7〜8時には全然飲んでくれず、振り分け授乳が上手くできません😢
結局8時半ごろにミルクあげて、その後も12時、15時半とズレていくので18時のミルクがあまり飲めません😵