
知的障がいを持つ方に関する投稿です。デリケートな内容ですので、不快…
知的障がいを持つ方に関する投稿です。
デリケートな内容ですので、不快に思われる方は閲覧をご遠慮ください。
旦那の妹には知的障がいがあるのですが、旦那や義両親からその事について教えてもらったことがありません。隠すというより、障がいを気にしていないという感じです。
私の叔父にも障がいがあり、両親の結婚の際には両家で色々と話し合ったそうです。
その事もあり、両家が集まった時には家族構成の話の中で父から義実家へ叔父の説明をしていました。
知的障がいの方のご家族としては、こんなものなのでしょうか。
両親が叔父の遺伝等多少なりとも気を遣っていたため対応の違いを感じてしまうし、旦那の実の妹なのだから義理でも家族になった以上知らせるべきなのではと思ってしまいます。
訳あって私から旦那へはかなり聞きづらい状態です。
障がいのある方やご家族への中傷ではありません。
私としても義妹の事で結婚を止めるつもりも無かったし、子供に障がいがあっても育てる覚悟は自分なりにしています。
周りに話しづらくて誰かに聞いてほしくて投稿しているため、すみませんが批判目的のご意見や「知ってどうするのか」といったご回答はお控えください。
- はじめてのママリ
コメント

退会ユーザー
障害の程度はわかりませんが…今は義両親が義妹の面倒をみれていて、あほっつさんや旦那さまに負担がなかったとしても、将来義両親が高齢になられたりした時、関わらずにはいれないと思います。
隠しているのではなくても、言う必要があることだと思います(>_<)

ごましおちゃん(3児のかーちゃん)
うちも全く同じ状況です…
旦那は妹の障害については興味がないからよくわからないと言い、私がみた限り小学2年生程度の知能ということしかわかりません。
私からすれば、先々義両親は義妹ちゃんの面倒を見れなくなるのだから、話してほしいんですが…
そして障害について話さない癖に、私の娘にまで世話をさせる気でいるので余計にモヤモヤします😔
-
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます。
まさか同じ境遇の方がいらっしゃるとは💦
そうですよね、義両親が何とかするにしても事前に私達に伝えるべきですよね。
旦那さんの障がいへの興味のなさも、無責任に思えてしまいます…
でも娘ちゃんにまでお世話をお願いするのは絶対おかしいです…娘ちゃんは義妹さんのお世話要員として産まれたわけじゃないし、関係ないのに。
そこまでの状況だと、私なら喧嘩覚悟で旦那さんにキレてしまいそうです💧- 1月2日

退会ユーザー
やっぱり、言えないんですよね。なかなか。
うちも弟障害者ですけど、顔合わせのときも会わせなかったし、話題にもしなかった。だから、入籍間近に旦那から義両親に言ってもらった。
私からは言える様な勇気もなく。
うちの親も、破談になったらつらいから、なかなか踏み出せなかったみたいです。
ちなみに今現在施設に入ってなければ、将来的に面倒みる可能性はめちゃくちゃ高いです。施設満員で空いてないので…
私は、弟に暴力ふるわれてきたし絶対に面倒みるつもりないです。のたれ死んでもらいたい。それくらい、障害者がいる家族って家庭崩壊します…
-
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます。
両親の結婚の際、母側の両親が叔父からの遺伝や将来の事でかなり引っかかっていたようです。
私の父もかつてはじめてのママリさんと同じように悩まれたのかな…と思いました。当事者ではないので憶測になってしまいますが、カミングアウトも相当勇気がいったのではと。
義妹は暴力はなく、言動・行動が幼いタイプなので義実家も最初から隠さず後ろめたさもないのかなと思います。
私とも仲良くしてくれており、面倒見るのは嫌ではないし同居も仕方ないかな…とは思っていますが、同居になればやはり息子への影響、それに合わせて私達の今後の人生計画ももちろん変わってくるため旦那にしっかり説明してほしいです。
それでも義妹は義実家皆からとても愛されており、それは幸せなことなんだなと思いました。
障がいを持つ方のご家族だからといって全ての方が綺麗事ではやっていけませんよね。
これまで大変なご苦労をされたかと思います。
お話してくださりありがとうございました。- 1月2日
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます。
程度としては、日常会話はまあ成り立つし、生活も外出や買い物以外は自力で一通りできます。
義両親は一応私達夫婦に将来負担はかけないつもりだと(多分施設などを考えているのかと…)旦那伝に一度だけ言われたことがあります。
ただ恐らく施設に入ずともギリギリ生活できる程度の障がいであることと、旦那が義妹をとても大事にしているため、将来同居は有り得るかもしれません。
義妹は懐いてくれてるし、仲が悪い訳では無いのでそこは割り切ろうと思いますが、やっぱり障がいの説明くらいはしてほしいなと思います。
退会ユーザー
そりゃそうですよね!
あほっつさんの感覚が正常だと思いますよ~。
施設だとしても、何かあるときに頼られる親族には変わりないですよ。
将来の同居も理解されていて、本当に心がひろいな~と思います(>_<)
はじめてのママリ
ありがとうございます💦
頼られる事自体はそんなに嫌でもないし仕方ないかな、と思ってます!
これだけどんと構えられるのは自分の叔父のことと、私の両親の障がいのある方への理解と教育のおかげかなと思います😅