
7ヶ月半の子供がハイハイをせず、つかまり立ちばかりする場合、将来の発育に影響があるかどうか心配です。ハイハイをしなかった子供を育てた経験がある方の成長についての情報を教えてください。
7ヶ月半の下の子についてです。
ズリバイは高速でし、一人座りもしっかりしています。
ズリバイからのお座りもします。
ハイハイのポーズはでき、1・2歩はしますがハイハイはほとんどせず。
なのに、既につかまり立ちばかりし伝い歩きしようとします。
足は元々すごく力が強いです。
上の子を育ててる時は、ハイハイを沢山したほうが良いと聞きましたが、ハイハイを全くしないのって今後の発育などに何か影響が出たりするんでしょうか?
つかまり立ちしてからハイハイするって場合もありますか?
ちなみに、上の子はハイハイをあまりせず(するよう促しましたが無理でした)つかまり立ちの期間が長く
その影響かどうかはわかりませんが
走り方がおかしくて、頻繁に転び、転ぶときも受け身をとるのが下手です。
脚の形がおかしいとかは無いです。
ハイハイをあまりしなかった、または全くしなかったというお子さん育てたことある方、よければその後の成長とかどうだったかも参考までに教えてください(^_^;)
- momow(9歳, 11歳)
コメント

あやか(23)
ハイハイが長いと
足腰?がしっかりするみたいです♪
でもうちの長女もつたい歩きからで
1歳の時に二歩三歩歩き出してから
やっとハイハイができるように
なりましたが1歳1ヶ月で、
歩けるようになったので
ほとんどしてません(笑)
うちの子も内股ってのもあると思いますが
走り方がちょっとおかしくて、
よく躓いたりしてます💦

♪♪mimi♪♪
うちの身内が幼い頃病弱でハイハイの時期はほとんど寝たきりだったので、ハイハイはほとんどせずにいきなりつかまり立ちからの歩いて、あまり発達の遅れは無かったそうです。
ちなみにうちの子もハイハイやおすわりがちゃんとした形になる前につかまり立ちを始めています(^^)
-
momow
遅くなってすみません(ノ_<)
ハイハイの期間があまりなくつかまり立ちする場合もあるのですね(´⊙ω⊙`)
ハイハイって結構大事なのかなと思っていたので少し心配してました。
参考になりました!ありがとうございます(^-^)/- 8月7日
momow
やっぱりハイハイは長いほうがいいんですね(;´・ω・)
ハイハイするよう手助けしたりしてみるんですが、ズリバイのほうが早く動けるからか全然ハイハイやる気なく..(⌒-⌒; )
こればっかりはどうしようもないんですかね..