※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
茶柱
妊活

子供をつくるか迷っています。医者は急ぎを勧めますが、自分の時間や犬との時間がなくなることが心配です。主人も積極的ではない。自分が欲しくなければつくらない方がいいと考えています。

子供をつくろうかどうしようか迷っています。

私はまだ子供をもった経験がありません。年齢も40近く、医者にも高齢出産になるからつくるなら急ぎなさいと言われていますが、子供ができたら自分の時間や犬との時間がなくなると思うとまた子供をつくることがおっくうになります。

主人はそろそろ子供を作った方がいいんじゃないかとも言いますが、それほど積極的でもありません。私が積極的ではないからかもしれません。

子供は誰がなんと言おうと自分が欲しくなければつくらない方がいいと、何かの雑誌で読みました。

やはり私の場合は子供はつくらない方がいいのでしょうか。何かいいアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします🙇‍♀️

コメント

くまうさ

迷っておられるならまだやめた方がいいかと思います。
自分の時間は減るし、子育て、出産もとても大変です。

ただ、子供は妊娠したいと思った時にできるものではないので、タイムリミットもあります。
検査はしといた方がいいかもですね。
あと出産、子育ては体力がいるので早めのほうがオススメです🙆

  • 茶柱

    茶柱


    ご回答頂き、ありがとうございます🙇‍♀️
    かかりつけのお医者さんにも定期的に通いたいと思います。
    アドバイスを参考にさせて頂きます。本当にありがとうございました!

    • 1月1日
him

無理しなくてもいいのかな?と思いました☺️私は、子供がいてとても幸せですし、もし子供がいなかったとしても、主人と2人でも幸せです☺️✨
旦那さんと話し合って見て、旦那さんがいずれは絶対ほしい!ということなら私だったら後悔のないように頑張るかも知れません🤔

  • 茶柱

    茶柱


    ご回答頂き、ありがとうございます🙇‍♀️お子さんがいらっしゃってお幸せなのですね。うらやましいです☺️

    私の主人が言うには、私よりも年上のために、自分の方がはやく亡くなるから、その時寂しくないようにつくっておいた方がいい、と言っています。

    主人は長男で一人息子なので、子供つくらなきゃなという義務感は私でも多少あります。よく主人ともう一度話し合ってみます。

    mpさんのご主人とお子さまが本当にうらやましいです。ご回答頂いて、本当にありがとうございました!

    • 1月1日
ぴよのすけ

はじめまして(^_^)
つくった方がいい、つくらない方がいい、とは言えませんが
子供が出来たら、確かに自分の時間がなくなります。
3時間おきの授乳に睡眠を奪われたりなど
慣れるまでに時間がいります。
でも子供は可愛いです!😊

他の人の意見で作ったりするのではなく、自分が本当に欲しいと思った時に作るのがいいと思います。ですが、これは人それぞれなんですけど、妊活を始めてすぐ子供ができる人、時間がかかる人、たくさんいます。子供が欲しいと思う時はそこも考えないといけないと思います。

これは余計な意見かもしれないですが、
わんちゃんがいるから子供についてはまだいいかなって思えるのではないでしょうか😳
言葉で言うのは難しいですが💦
わんちゃんが子供みたいな感じですかね?😌

  • 茶柱

    茶柱


    はじめまして、ご回答頂きありがとうございます🙇‍♀️授乳は3時間おきなんですね!☺️お子さまが可愛いとのこと、うらやましいです。

    私は20代のときに子供が欲しくて主人に頼んだのですが、そのときちょうど主人の仕事がうまくいっていなくて、子供はまだ待って欲しいといわれ、そのときは仕方なく断念しました。私が子供が欲しくて寂しかったとき、主人が犬を連れてきました。面倒をみているうちに、本当に自分の子供のように思えて手放せなくなりました。

    しかし、妊活は将来を見据えて、やるなら計画的にすることが大事なんですね。

    • 1月1日
ma

自分の時間がない、睡眠不足、したいことが思うように進まない、自分の意思と関係なく動かないといけない、部屋がすぐ散らかされる、等々

子どもができたら本当に辛いです😂迷ってるならいなくてもいいのかなと思います!
わたしは産んでからもう何十回も後悔してます

  • 茶柱

    茶柱


    ご回答頂き、ありがとうございます🙇‍♀️
    子育てをされているお母さんを私は尊敬します。私に子育てができるかも自信がありません。ですので、本当にすごいと思います。後悔しているとおっしゃっていますが、お子さまがいらっしゃらなきゃできないご経験をされていることが、何より宝物だと感じました。
    私も本当に見習いたいです。

    • 1月1日
ぱーぽー双子ママ

迷っておられるのならやめておいた方がいいかもしれません😂

自分の時間は確実に無くなりますし思うようにいかなくなりますから。
体力も削られて女としても色々なものが削られていくような気がします。

  • 茶柱

    茶柱


    ご回答頂き、ありがとうございます🙇‍♀️
    私も周囲の若い女の子に「結婚は遅くてもいいし、なんならしなくてもいいんじゃない。」と言っている自分を思い出しました。子供をつくろうか迷ってるなんて言われたら、「じゃあつくらなきゃいいんじゃない。」と私も言いそうです。(笑)
    お子さまを育てていらっしゃるお母さんを私は尊敬します。子供がいないとできない貴重な宝物のようなご経験をされていることを、私も見習いたいです。

    • 1月1日
はじめてのママリ🔰

子供との時間も「自分のための時間」と思えるならいいとおもいます。私を含め周りに40歳になる歳の39歳出産。自分のときも数人それ以降も毎年1人以上いますが、それぞれがみんな幸せにくらしています。自分のためだけの時間がないなんて39歳からあと40年生きたとしてその時間は小学校までたったの7年間。短いもんです。その後は学校に行っている間は働こうと休みなら映画を見ようとなんでもいいですもん。

でも「誰がなんと言おうと」というくらい辞めておきたいなら、長い目で見た末永い将来の子供以外の幸せを考えても子なしの生活が優先ならそう決めてよいとおもいます。

  • 茶柱

    茶柱


    ご回答頂いて、本当にありがとうございます🙇‍♀️
    私はどこかで、「子供がいる人生は幸せだよ。あなたにもできるよ。」と言って欲しかったんだと気づきました。本当は自分の時間なんて重要じゃなくて、単に子供をつくる自信がないだけなんです。さらに高齢出産で不安もありますが、前向きに考えていこうと思いました。本当にありがとうございます!!

    • 1月1日
はじめてのママリ🔰

迷う程度のもの
その覚悟ならなかなか厳しいかもしれません😢
皆さん言うように子供は可愛いし愛おしいし宝です😊
この幸せをぜひ手に入れてほしいという客観的な気持ちもありますが、かなり大変な時期もあります😭

40歳近いと妊娠しづらい傾向にありますし、流産の確率も上がります
流産すると妊娠から流産後のケアとして合わせて数ヶ月は無いものとなってしまうのです。。
なので欲しいなら本当に急がないと時間がないと思います
すごく現実的なコメントですみません💦
20代の私も妊娠4ヶ月になる寸前で赤ちゃんの心臓が止まってしまったことがあります
私の周りの友達で、知ってるだけでも20代で3人の子が流産してます

10年後の自分が後悔してないか?
そう考えてみてください😊
(養子をもらうにも年齢制限があります)

  • 茶柱

    茶柱


    ご回答頂いて、本当にありがとうございます🙇‍♀️
    私の母は3回流産して、私は4回目にようやくできた子だと、小さいころから聞かされてきました。
    だから産まれたときに、痛みなど吹き飛ぶくらい嬉しかったそうです。母が他界して4年が経ちますが、ご回答を読んで、ひとつ気づいたことがあります。私は単に子供をつくる自信がないだけなんです。長い目でみても、子供がいない人生より、子供がいる人生の方がきっと幸せです。前向きに子供のいる人生を歩んでいきたいと思いました。本当にありがとうございます!

    • 1月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね😢
    ほんとですか!応援してます!🤗✨✨きっと大丈夫ですよ🥰

    • 1月1日
ママリ

本気で欲しいなら急いだ方がいいです。
我が家は重度の男性不妊で6年くらいかかりました💦
年齢的にも色々リスクが伴うので1秒でも早い方がいいです。

ただ、今までの生活とはガラリと変わります。自分の時間なんて自由にないですし、私も36歳で出産したので体力が…

私は子供が好きで、親にも孫を見せたくて絶対欲しかったです!なので子育ては苦になりませんが、周りには想像以上に大変で鬱になってる子もいます。

子供がいる生活だけが全てではないし、子供がいなくても夫婦で旅行したり充実した生活を送っている方もいます。

でもペットや旦那様に先立たれたりした時に、やっぱり家族はいた方がいいかな?とか自分達の代で終わりにしていいのかな?とか考えると私は子供は絶対でした。

いつか欲しいと思うなら早く作るべきですし、まだ覚悟がないなら、出来たらラッキーくらいの考えでいるのがいいと思います😊

  • 茶柱

    茶柱


    ご回答頂いて、本当にありがとうございます🙇‍♀️
    主人にも、自分の方が年上のために、「はやく死ぬから、子供がいた方がいいよ。犬は人間より寿命が短いから。」と言われます。
    ぶたまんさんのコメントをみて、気が楽になりました。
    主人は長男で一人息子ですし、子供は必要です。私も、子供をつくってママさんの仲間入りをしたいと思いました。前向きに考えていきたいと思います。本当にありがとうございました。

    • 1月1日
  • ママリ

    ママリ

    うちも田舎の長男です💦
    きっとお孫さんを欲しいと思います。出来ないと嫁のせいにされます😅

    確かに子供のいる生活は大変です。今までみたいに自由な時間やお金も使えないし、24時間一緒で疲れます…

    けどそれ以上に幸せは沢山あります❤️

    いざ欲しい時に焦りやプレッシャーを感じながら子作りするのは辛いし悪循環になるので、ご夫婦でいつかは子供を…というお気持ちがあれば2021年トライしてもいいと思います!

    確かに親になる責任は重大です。しかし時間は様々な機関を利用すれば作れます😊

    楽しみながらトライしてみてください👍

    茶柱様の元に可愛い赤ちゃんがきます様に❤️

    • 1月1日
  • 茶柱

    茶柱


    ありがとうございます!頑張ってみます!!

    • 1月1日
女の子ママ

私は今子供を持って責任の重さを感じています。自分がこの子に命を与えたことによって、しなくて良い苦労をさせてしまうかもしれないと。
私は重く考え過ぎなのかもしれませんが、ワンちゃんはずっと自分の側においてめいっぱい愛情を注いであげれば幸せに生きて行けると思います。でも人間の子供は社会に出て生きて行かなくてはいけません。どうすればこの子を強く生きて行ける子にしてあげられるだろうと考えます。
うちの子は今のところ順調に育っていますが、生まれながらに病気の子もいます。だから「何としても自分が守り抜く」という強い気持ちが持てた時に産む方が良いのではないでしょうか。
その気持ちさえあれば育児の大変さは何とかなると思います。
私は直ぐにイライラするダメママですが、育児することによって自分が育ててもらっていると感じます。そして、ハイハイして、歩けるようになり、少しずつ言葉を覚え始めた我が子を見ていると、自分もこうやって成長したのかと自分の親に思いを馳せたり、人間の成長過程がわかって面白かったり、ワンちゃんを育てるのとは違う楽しさや喜びがあると思いますよ☺️
色んな面を考えて後悔のない選択をして下さい。
もし子供ができなくても養子をもらうこともできるでしょうし、子育てをする方法は他にもあると思いますので、自分達の遺伝子を残したいと思っているのでなければじっくり時間をかけて考えたら良いのではないかと思います。

  • 茶柱

    茶柱


    ご回答頂いて、本当にありがとうございます🙇‍♀️
    主人にも、「犬は人間より寿命が短いから、子供がいた方がいいよ。」と言われます。私が子供をつくる自信がないだけなんです。ましてや、子供を育てていらっしゃるお母さんはすごい!!私は尊敬します。色々アドバイスをくださりありがとうございます!子供をつくろうという勇気が湧いてきました。養子の話しも主人としましたが、やっぱり自分たちの子供をつくりたいと私は思います。お優しいお言葉に、本当に慰められます。前向きに子供をつくろうと考えていきたいと思います。本当にありがとうございました!

    • 1月1日
  • 女の子ママ

    女の子ママ

    勇気が持てないだけだったんですね☺️私は不安なんて感じず、ただ子供が欲しいと思って産みましたが、産んで1年近くは眠れぬ日々で辛いことが多かったですし、疲れから旦那さんにイライラすることも多く、子供が居ない時の方が夫婦関係は上手く行っていたのではと思うことが何度もありました。
    でも子供がまとまって寝てくれるようになった今は体も楽になりましたし、子供の笑顔やダンスに2人で笑ったり、幸せを沢山もらっています。旦那さんは仕事から帰った時に子供と遊ぶのが癒しらしく、先に寝ているとがっかりしています😆
    大変さも責任の重さもわかった上で産みたいと思うならぜひ頑張って下さい!私は38の時に産みましたが、20代の頃より体を動かし、食生活も改善し、体には自信がありました。もちろん生物的な衰えはあるでしょうが大切なのは年齢ではなく本人の努力だと思います。不安があるなら妊娠前検査を受けたり、葉酸を摂ったり、できる準備をしておくと良いと思います。
    茶柱さんの旦那さんは育児も協力してくれそうですね。何かあっても一緒に乗り越えられそうな気がします☺️お子さまに恵まれることを願っています✨

    • 1月2日
deleted user

命や人生かかってるので迷うお気持ちわかります😳
けど色々な方のママリやインスタなど見てると、40近くのご両親だと経済的には私たちよりいい暮らしができるのかもしれないですけど、健康上は色々なリスクがありますよ。
産後は3時間おきに授乳といいますが、1時間乳を吸われたまま放してくれず、その後離れても1時間くらいずっと抱っこ、おろしたら泣くから抱っこのまま座って寝落ち、1時間後また授乳、みたいな生活です。睡眠時間1時間×数回!
19歳の時も25歳の時も結構体力削がれました!(笑)それも可愛くて可愛くてたまらないから乗り越えられたけど、そうじゃなかったら無理だったろうなと思います。
うちの子は体力すごいので1歳すぎたらお昼寝もなかなか難しくなり、かといって夜までもたないからお昼寝はさせないといけなくて、今は午前中全力で体使って外で遊んで買い物して、お昼ご飯食べて1時間くらいベビーカーで歩いて寝かせてます。お昼寝の間に晩ご飯作ります。
失礼かもしれないけど、その体力がアスリートじゃない普通の人が40超えてあるのかなあと、皆さんどうしてるんだろうと思ったりします。40くらいの私にはないだろうなあって。
成長して、時が経って自分に万が一更年期障害が出て来た時には、お子様の思春期や反抗期の時期が被ると思います。うちの母は高齢出産じゃないですが更年期障害が早めに来ちゃって、お互いしんどかったです…1日中イライラされて、将来のことや悩みもなにも話せなくて、常に怒ってて私のこと嫌いなのかな居ないほうがいいかなとか思い、母に殺される夢何回も見て当時は卑屈でしたね…
一例にしかすぎないけど、珍しい話でもないのでよくあるケースなんじゃないかな、と。こういうリスクあっても産みたい!欲しい!と思わないなら、子供いなくてもいいのかなと思います。
ただ、40過ぎて産んでるお母さん方もたっっくさんいらっしゃって、いま娘小1ですがむしろアラフォーからアラフィフの方の割合が高いです。集まったら皆さん人間どっくとか健康の話で盛り上がってます(笑)ので皆さん工夫して乗り越えてらっしゃるでしょうから、欲しいなら今!だと思います👍🏻
なんならわんちゃんも立派な家族です😊💓わんちゃん愛されてて幸せでいいなあって思います!わたしも今は子供たちで精一杯だけど、将来子供達が独り立ちしてしまったらわんちゃん家族に迎えたいです✨

  • 茶柱

    茶柱


    ご回答頂いて本当にありがとうございます🙇‍♀️

    うちは零細企業で自営業なのですが、ちょうど私が子供を欲しがったとき、主人の仕事がうまくいっていませんでした。子供をつくるのを断られたために、やむなくそのときは断念しました。
    かわりに犬を主人が連れてきました。面倒をみるうちに、いつしか自分の子供のように思えてきたものです。
    「犬は人間より寿命が短いから子供がいた方がいいよ。」と、最近仕事が軌道にのってきた主人が言い出しました。
    主人は長男で一人息子なので、子供は必要です。
    ぴよさんがお子さまを育てていらっしゃる情景が目に浮かび、うらやましく思いました。色々不安もありますが、前向きに子供を考えていきたいと思います。ご回答頂いて本当にありがとうございました!!

    • 1月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    すごく現実的で、目先のことよりちゃんと計画性があって、素敵な旦那様ですね😳💕前向きになられたのですね😊今年茶柱さん一家にとっていい一歩になる年になりますように🙏🏻✨

    • 1月1日
  • 茶柱

    茶柱


    ありがとうございます!頑張ってみます!!ぴよさんにとって、今年がすてきな1年になりますように🌟🌄本当にありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月1日
ままり

子供は作ろうとしてすぐできるものではありません。
38歳で妊活をスタートさせましたが、40になる今も授かっていません。
もうそうこうしてるうちにタイムリミットも近くて悲しいです。
できたらラッキーくらいの気持ちで進めてみても良いのかもしれませんね。

  • 茶柱

    茶柱


    ご回答頂いて本当にありがとうございます🙇‍♀️
    ご意見、参考にさせて頂きます。

    • 1月1日
なみ

子育てはどんな赤ちゃんでも大変だと思ってます。
確実に120%自分の時間がかなり減ります。わんちゃんとの時間も減ります。
誰しも一度は一瞬だけでも「産まなきゃよかった」と思う瞬間があります。
脅すつもりはないですが、本当に大変です。
その何倍も可愛さもありますが!
なので、子どもは「欲しい!!」と自分が思った時が良いと思います。
「欲しい!」と思って妊娠出産子育てしても大変ですから。

  • 茶柱

    茶柱


    ご回答頂いて本当にありがとうございます🙇‍♀️
    お子さまを大事に愛していらっしゃるのが伝わってきます。本当にうらやましいです。
    私は子供をつくって、生んで育てる自信がないだけなんだと気づきました。でも、前向きに考えていきたいと思います。アドバイス参考にいたします。本当にありがとうございました!!

    • 1月1日
ままり

読ませていただきました。子供育てる自信なんて私にも一ミリもなかったですよ😭それも出産直前まで
でも産まれてきたらなんとかなるもんです〜!日々の成長が愛おしくてたまらないです😊