
イヤイヤ期の対応方法について教えてください。我が強い子どもが泣き叫び、抱きかかえて退散するだけでうまく対応できず反省しています。
イヤイヤ期の効果的な言葉かけや対応ってなにかありますか😭
うちの子、言葉はたくさん話せる方なのですが我が強いのか事あるごとにイヤイヤがすごいです…私の言葉が遮られてしまうほど「ギャー!!!」と泣き叫ぶし寝転がってバタバタするし。
なんとか抱きかかえてその場から退散するのがやっとで、注意したり宥めたりうまく出来ていないなと毎日反省してます。
みんなどんな風に対応してるのか教えてください!
- まる(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
何が嫌なのか聞いてあげて
もっと遊びたいからイヤイヤ
してるなら、もっと遊びたかったよね
って共感してあげたり、
あっちに面白そうなものあったよ
お菓子でも買いに行こうか?とか
他に気をそらすようにしてます!
イヤイヤ期難しいですよね😭

わい
どうしたの?とか何が嫌なの?と聞いたり発狂モードにはいったら一緒にバタバタします(笑)ママも嫌だー!(笑)てやると笑ってくれたりあ!大変急がなきゃ!とかいってレジまでダッシュをスーパーではよく使います
-
まる
一緒にイヤイヤしちゃえば良いんですね笑
- 12月31日

さりこ
長男も同じ頃イヤイヤが結構あったので、その時の方法なんですけど…
うちは事前にお約束をするようにしました💡
公園やお出かけなら
・○時になったら帰る(数分前からあと○分だよーと声掛けする)
・歩く時は手を繋ぐ
・仲良く楽しく遊ぶ
お買い物なら
・ママが渡した商品だけカゴに入れる、他は触らない
・今日は○個だけお菓子買って良いよor今日はお家にあるから買わないよ
・ママが帰るよって言ったら帰る
・仲良く楽しく過ごそうね
これを家と、遊び始めや入店前の2度指切りげんまんしながら確認してました💡
ちなみに指切りげんまんの「嘘ついたら」のあとの歌詞は「コチョコチョくすぐる」とかに替えて、実際お約束守らない時はくすぐったりしてましたよ♪
口約束だけだと効果がないって感じた時は、字が読めなくてもメモに書いておいて「ほら、ここにお約束書いてあるよ?」と説明してとにかく冷静に説得。笑
お約束を守れたら、今日もちゃんとお約束守れてカッコ良かったね〜とハグ😁
これでだいぶイヤイヤは落ち着きました💡
今でも事前約束制度は継続していて、兄弟揃って効き目ありです✨笑
あとは、出先でイヤイヤが多ければ、帰宅後のお楽しみを作っておいて、イヤイヤ発動前にそちらに気分を切り替えるよう仕向ける、なども効果ありました😊
子どもの性格によって切り替えスイッチが違うので、お子さんにあった気分の切り替え方法が見つかるといいですね🎵
-
まる
お約束はもうちょっとお兄ちゃんになったら効きそうですね!徐々にやってみたいと思います😊
- 12月31日

ポケ
何言っても聞いてないモードのイヤイヤの時は落ち着くのを待ってます。放置したり。
で、少し落ち着いてきたら、具体的に何かが嫌なら、○○したかったの?○○が嫌だったの?嫌だったね。と共感して、そうではなくとりあえずイヤイヤなら、何が嫌かわからなくなっちゃったかな?モヤモヤするねぇ、とだっこしてます。
-
まる
落ち着くまで放置しても良いんですね!なんだか気持ちが少し楽になりました😌
- 12月31日

退会ユーザー
イヤイヤモード突入したらとりあえず危なくないところまで連れて行って、落ち着くのを待ってました。
放置して見守るだけです😂
泣き止んだり落ちついてから話かけて→共感が一番効果があった気がします😂
お菓子で釣ったり、出先でおもちゃ買ってあげたりは癖になるので絶対にしませんでした😂
-
まる
落ち着くのを待って話をするのが良いんですね。イヤイヤが始まったらすぐに注意したり宥めないと!って思ってました😭
- 12月31日
まる
もうほんとイヤイヤ期難しいです😭
「遊びたかっ…「ギャー!!!」みたいな感じでもうこちらの声掛けなんて聞く耳なしみたいな感じなので、ついつい無言でなんとか抱きかかえて連れ帰ってしまうんですよね…気を逸らすのもアリなんですね!
やってみます😊
はじめてのママリ🔰
公園行くなら見られないように
カバンにお菓子入れといて、
帰りに、あ!こんなところに
お菓子あったよとかって
やってます(笑)
あとは、大変!ママトイレ
行きたくなっちゃった!
漏れちゃう急いで!とかって
やってます(笑)