

るい
1人目だとみんな
そう思います(T_T)
ママリさんだけじゃ
ないと思いますよ😭✨
新生児の頃はとくに
初めてのことだらけで
不安になりますよね😢
だんだんリズム掴めてくるしなんで泣いてるかも少しずつ
わかってくるはずです!
無理せずお互い子育て
頑張りましょう☺️💪

コウ
産後すぐから2.3ヶ月まで精神グルグル🌀状態でした💦💦

とんちんかん
大雑把な性格な自分でも
はじめての子育てのときは
戸惑うことばかりで気を張っていました😭
赤ちゃん寝てる隙に自分も身体休めなきゃだめだけど
泣いてなければ泣いてないで
ちゃんと息してるか不安になったり...💦
SNS見て比べたりしてしまってました🌀
赤ちゃんも外の世界にでてまだ1ヶ月足らずですが、
ママもまだお世話をはじめて1ヶ月足らずです😊
不安になったり戸惑って当たり前ですよ😌⚑

アイナ
泣くのは何かの合図だと思うので、
オムツ替えたり、ミルクあげたり、抱っこしたり色々試しながら安らぐ事を探すものです☺️
私は泣いてる赤ちゃんをあやすときは、「あなたの肺活量は凄いですね❗こんなに泣けるんですね❗強くなりますよー❗」と言いながら
手探りであやしてましたw
うちは双子なのですが、1人1人性格が別で、1人はオムツが1回のちょろっとおしっこでも濡れるのが嫌で泣いてたり、もう一方は明るかったり、寒かったり暑かったり抱っこじゃないとダメだったりと、日によって2人とも嫌って場面が違ったので、
あぁ人間だなぁと思いました。
赤ちゃんはワガママ王様です😆

ぱー
分かります分かります😭
私もそうでした😭毎日泣いてました笑
ちょっと気になる事があればネット検索して寝られなくなるほど不安になって…
母が他界してるので相談もできずよく保健師さんに電話して聞いてもらってました🤣
そういった相談できるところありますかね?
見つけておくと楽になるかもしれないですよ🥺

Mi
とてもよくわかります。
私も最近までそうでした。(今も変わらず心配性ですが😂)
赤ちゃんってすごく儚い存在で私が気にかけなければ死んでしまうんだ
という責任で毎日心配で不安で怖くてしょうがなかったです。
寝てる間に死んでしまったらと思い寝ずに見張ってる時もありました😅
そしたら産後2ヶ月くらいで私が体調を崩しました笑
少しずつ赤ちゃんもママも一緒に成長して余裕が出てくると思いますよ!
あとは産後のホルモンの影響もあるみたいです🤦♀️
心配ごとはつきませんが産後3ヶ月に入ってからは少し落ち着いて考えられるようになりました!
気になる事があれば地域の保健センターに電話してみるといいと思います☺️
保健師さんが丁寧に教えてくれますよ!

にこ
最初は、不安しかなかったです。何が良くて何が良くないのか?
オムツ?ミルク?でも新生児の時は、なにしても愚図ることばかりでした。
だんだんコツを掴むようになるのでわかってくると思います!
それまでは、試行錯誤しながらですが、、、
コメント