
旦那が家事をする奥さんを褒めて、自分の産後の状況について悩んでいる。産後の家事へのプレッシャーを感じているようです。
もやもやするので聞いてください。。
朝から旦那が従業員の奥さんは20歳にして産後、退院してすぐなのに弁当作って偉いなー…と言っていました!
私は上の子の時は産後は実家で家事はせず子供の事だけしてました。
今回は上の子が小学生なので、里帰りせず、母親が泊まりに来てくれるようになっています。
周りからも更年期に支障出るから一ヶ月くらいはゆっくり子供の事だけしてればいいと言われているので、旦那にも話しをして産後の一ヶ月は甘えます!と言って了承をへてますが…
産後、退院してから家事全般(旦那のお弁当作りも)するのが偉いのかー…
遠まわしに家事するように言われてるのか、だらしないと言われてるのか。。
朝からの旦那の発言が気に触って仕方ありません!
正直、産後一ヶ月ゆっくりする為、今は全てお腹が張ろうがキツくても、全てしてます。
脳貧血や貧血持ちで夏バテもするし、悪阻のぶり返しか吐いたりしても産後の為に頑張ってるけど、産後も家事したがいいかなーと悩んでます(´'ω'`)
旦那も母親が泊まりに来るのは気まずいなーと言われてます。。
やっぱり私の考えが甘いですかねー…
- ゆゆ。(8歳, 15歳)
コメント

はる☆ゆい
甘くないと思いますよ😊
うちも上の子が小学生なので里帰りはしませんでした。
母は介護があってそんなには来てもらえなかったので、退院後から家事もある程度はしていましたが、ものすごくしんどいです。
一人目は実家に里帰りしていたので、里帰りしないってこんなにしんどいんだと思いました。
寝ていたくても、やらなきゃいけないことが目について、つい動いてしまうんです💦
もうアラフォーだし体力的にはきつかったです。
産後1カ月経てばもうすっかり元通り動けるのですが、1カ月は里帰りできる人はして、来てもらえる人がいるなら来てもらうほうがいいですよ😌
本当に、無理しないほうがいいです。
よその奥さんのことを引き合いに出されるのは、腹たちますよね😣
貧血、大丈夫ですか?
わたしも後期には貧血になり、本当にしんどかったです。
暑いですし、お体大切に😊

そうです。私が変なおばさんです
甘くないです!
産後は本当に大事だと思います。
それに家庭によっては、頼れる人が居なく、すべて自分でやらなくてはいけない人も居ますし、里帰りやお手伝いに来てもらえる人、様々だと思います。
比べるなんて、腹立ちますよね。
頼れる人が居るなら存分に頼っても良いと思いますよ。
たった1ヶ月。ずっとじゃないですし(^^)
もしご主人が、ゆゆさんのお母様が来るのが気まずくて来て欲しくないなら、ご主人にやらせましょう!
私も産後は実家へ帰ってほしくないと言われたので、1ヶ月ほぼ主人に家事を任せました。
産後の大変さ、家事の大変さを少しは分かってくれたみたいです。
-
ゆゆ。
回答有難うございます☆
旦那は家事は手伝いはしてくれて有難いのですが、お皿は汚れが残ったままだったり、洗濯は干し方がぐちゃぐちゃ…
大雑把で面倒臭いのか二度手間になるのと、手伝いをしてくれてる時に、俺優しい旦那!とか、こんな優しい旦那はおらんよ!とか言うので何かして貰いたくありません( ˙―˙ ;)
産後はやっぱり、ゆっくりさせて貰おうと思います(;_q)- 8月5日
-
そうです。私が変なおばさんです
なるほど(^_^;)
余計にゆゆさんのお仕事が増えそうですね💦
やっぱりお母様に頼むのが一番ですね♡
ご主人が気まずかろうがほっときましょう(笑)
今も頑張ってらっしゃるようですが、無理はなさらぬよう。
お体ご自愛くださいね(^^)- 8月5日

amママ
甘えてないと思います。産後一ヶ月は一番母体にとって大事な時期ですからしっかりやすむべきです!
よそを引き合いにだすってなんかやな感じです。よそはよそうちはうちです!
私も後期に入って貧血が酷くなってますが里帰りするので家事全般全力で頑張ってます!お互い出産まできついですが頑張りましょうー!(❀」╹□╹)」*・
-
ゆゆ。
回答有難うございます☆
よそはよそ!うちはうち!ですよね(。•_•̀。)
無理する必要はないですよね、、
物凄く暑いのもありますし、貧血に気をつけて、お互い無理なく頑張りましょう☆- 8月5日

しずすけ
周りと比べた言い方されたら嫌ですよね(-""-;)
あたしも、妊娠初期の頃から比べた言い方されて嫌な思いしましたし、ケンカになりました。
旦那さんだって、「友達の旦那はすごいよー」みたいな言い方されたら嫌なはずなのに…💣
妊娠中、体の変化に耐えて頑張ってるゆゆ。さんを労ったり支えたりではなく、周りと比べたりお母さんが泊まるのは気まずいなーと自己主張するだけなら、ゆゆ。さんも自分とお子さんの事だけ考えて気楽にしていいと思います❗
あたしも意地になって家事完璧にしようと頑張ってましたが、無理しすぎはお腹の子にもよくないし、大変さを少しでも伝えて理解してもらう方が楽になりますよ~🎵
無理せず、お体大事にしてください😌🍀

はるまま
無理しない方が良いと思います(^^)
産後1ヶ月は、交通事故にあったのと同じくらいのダメージだとどこかの記事で読みました。
私も産後は1ヶ月は実家で甘えるつもりです(°▽°)
夫は仕事の都合をみて実家に泊まりに来てくれることになってます。
これから先甘えられないんだから、1ヶ月くらい甘えさせてもらって良いと思います❗
むしろ、産後の嫁をつかおうなどと、甘えすぎは旦那さまでは⁉と思ってしまいました。
気を悪くさせてしまったらすみません💦
ゆゆ。
回答有難うございます☆
7年あいているので、不安などもあり、母親が来てくれる安心感と一ヶ月は甘えさせて貰おうと思っていたので、引き合いに出されて朝から気分が下がってました( ;ㅿ; )
ですが、回答頂き元気でました♪
この暑さでの貧血は結構しんどいですね(;_q)
有難うございます☆
はる☆ゆい
お母様が来て下さるのは心強いですもんね!
出産と、新生児の育児は本当大仕事なので、甘えさせてもらっていいですよ😊
うちは10年あいてるのですが、忘れてることばっかりです。
きっとダンナさんも忘れてるでしょうね😊
生まれててきたら大変さを思い出すと思いますし、里帰りでない分思い知りますよ😁
でも年の差きょうだい、すごく可愛いですよ💕
がんばってくださいね😃