
コメント

娘のママ
どんなことでそこまでキレるんでしょう?
イライラするときは娘起きてる時間に会話せず寝てから別の部屋で話し合いするようにしてます!
そして暴言はなんの意味もないのではきません。
あくまでも話し合いです!

たけこ
性格だから難しいんですかねぇ。
私も夫にめちゃくちゃ腹立つことありますが、暴言吐いたり怒鳴ったりはしないです。
静か〜に怒りを内に秘めます。
心の中で暴言吐きます。
老後に復讐してやるって思ってます。
私の方がよっぽど怖いかも。笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
子どもを産む前は、いくらイライラしても人にキレて怒鳴ることなんてなかったのに、なぜこうなってしまったのか…
それでストレスは溜まりませんか😭?- 12月27日
-
たけこ
溜まりますよ!
溜まりまくってます!
甘いものとか好きなもの食べて発散させたり、
子どもが可愛いので、絶対に今も将来も私の味方につけて夫に寂しい思いをさせてやるって思ってます。笑
やっぱり私の復讐は長期戦みたいで。笑- 12月28日

退会ユーザー
元々喜怒哀楽がかなり激しいタイプです。
ただ最近は怒らないというか感情的にならないようになりました。これすれば直る!ってわけじゃないのですが、私はカッとした時はとりあえず1人になるようにしてます。お風呂入るとか寝室に行くとか、犬連れて散歩に行くとかとりあえず夫と離れて考えたり泣いたりして気が落ち着くまでは顔見ないようにしてます。落ち着いてから「これが嫌だった
」とか「なんでこれやったの?」とか言うようにしてます。
あとは許容範囲を広げること、諦めることも大事だと思いました。前までは許せなかったり一々イラッとしてた事も「まぁいいか」って思えることを増やすと、イライラする回数も減りますよ!もちろん許せないことを無理に許す必要はないですが、1つ1つに怒ってたらキリないので😌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
なるほど…
イライラしたら、感情に任せてすぐキレてたので、1人になるようにしてみます!
たしかに、すべて自分の思い通りにはいかないですもんね…
それもやってみます!
とても参考になりました😭✨- 12月27日

はじめてのママリ🔰
例えば外出先で知らないおっさんとか兄ちゃんとかおばさんが暴言吐きながら怒鳴ってたら「うわぁ…恥ずかしい〜…めっちゃキレてるやん笑」って引きますよね笑、笑えるっていうか。
その状態へ持っていければ感情的になりにくいですよ!
旦那に何言われても、旦那が凄いムキにキレだしても「うわぁ…めっちゃ怒るじゃん笑」って若干笑いを堪えるくらいの感じというか笑。旦那の表情とか(今噛んだ)とかじっくり観察して笑いどころを探して余裕を持ってもいいですよね。
あとは、何を言われても自分の気持ちや感覚はこういうもの、という確固たる意志を持ち、あなたと私は違うし、と認めて、その上でじゃあ感覚の違う二人で今後どうしたらいいと思う?と会話をしっかりするようにするのも大切かと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
なるほど!その発想なかったです!
とても良いですね🥺
自分に余裕が持てれば、感情的にならなくなりそうです!
認めることも大切ですね…
私は、あなたがおかしい!私が正しい!と思って相手は私とは違うと思う考え方をしていませんでした。
本当に参考になります。
ありがとうございます😭- 12月27日

くろあ
子供に怒る時の様に話せば良いのでは?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
なるほど!
子どもには、危ないからこれはダメよ、など注意する感じなので、旦那にも注意するような言い方をしてみようと思います!- 12月27日
-
くろあ
私も感情的になりやすいので
娘に怒る時みたいに
私はこれが嫌だった貴方はなんでこうしたの?と抑えながら言うようにしたり
どうしても抑えられなそうな時は
LINEで文章にして送って少し落ち着いてから話し合うようにしたりしています。
旦那さんからしたら馬鹿にされたような感じに捉えてしまうかもしれないので
前もって次からこうやって怒るようにするから大目に見てねって言うようにしてますよ。- 12月27日

ハーフライス
どんなことでイライラしてしまうんでしょうか?
あと喧嘩ではなく話し合いにはもっていけませんか?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
私が子ども2人を見ていてバタバタしてる時に、旦那はスマホいじって寝てるときにイライラすることが多いです…
旦那は、話し合いしようとしても、私が感情的になってしまって😭- 12月27日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
私が2人を見ていて、バタバタしてるときに旦那はスマホいじって寝てる時にキレることが多いです…
そこからヒートアップして、暴言というか、てめーとか、おまえとか言ってしまい、旦那がキレるのが毎回です💦