
8か月の男の子の離乳食について、手作り派になりつつある悩みを相談したいです。ベビーフードの利用や食材の組み合わせについて、皆さんはどうしていますか?
離乳食期のベビーフード利用について
お聞きしたいです!
現在8か月の男の子を育てています。
離乳食は、昼食・夕食の1日2回です。
離乳食を始めた頃、ごはんのうらごしに挫折し「お湯で溶かす」タイプを利用し便利で楽でした!特別「絶対手作り!」というこだわりも無いため、ベビーフードも上手に使っていこう💕と思っていたのですが。
離乳食が進み、ありがたいことにお粥を食べる量も着々と増え、今はご飯を炊いたものを小分けにラップして冷凍し、利用時にレンジでお粥にしていくようになりました。
アレルギーのことも気にして、一応1種類ずつ小児科があいている日に食べさせてみる等をしてきたのですが…
気づけば
クリアした食材は全て手作業で加熱して潰すなりして冷凍してて、なんか手作り派になっている🤣
ストックづくりに追われている感。。💦
あれ?こんなはずでは…😱と、最近気付きました。笑
でも、ベビーフードって、食べたことのない食材がいくつか使われていたりすることありますよね💧でも、1種類試すほどの(私の体力気力😂の)余裕がなかったり…
例えば、キューピー「緑のお野菜とさつまいも」
買い置きしたのはいいんですが
「グリンピース」「濃縮パインアップル果汁」このふたつが未体験💦何かあった時どちらなのか分からないってことになる???
…そう思うと使えず、ずっとストックされたままです…😅
こういうの、みなさんどうされてますか?
良かったら、教えてください❤️
今日もバナナ潰したりじゃがいも潰したりつかれた〜🤣🤣🤣🤣🤣🤣
- ねここ(5歳0ヶ月)
コメント

マヨ
食べたことの無いものがいくつかあってもあげちゃってました😂
9ヶ月くらいには汁物とかは大人のとりわけとかもあげてましたよ!
ねここ
そうなんですね!
食べさせてみようかな…😊
大人のとりわけできると楽ですね〜💕
その場合、具材は刻んだりされてました?
マヨ
ベビーフードにあるもので、なかなか自分では扱わない食材まとめてあげちゃってました🙌
ハサミで切ったりしてましたよ!
ねここ
たしかに、自分で使わないからこそベビーフードで済ませちゃえば良いですよね!
ちょっと背中押してもらえた感じで安心します💕
柔らかくなった具を小さめにするのも、やってみたいと思います。
ありがとうございました😊