※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カボチャトマト
雑談・つぶやき

んーやっぱり子供に対しての考え方が違う(´・・`)イライラしちゃった(´・・`…

んーやっぱり子供に対しての考え方が違う(´・・`)イライラしちゃった(´・・`)
娘の父親が、子供が産まれてすぐする聴力検査って別に必要ないと思うんだよね。しばらくして聞こえないって分かっても受け入れていくしかないと思うんだよね。って…
いやいや!早くに分かって受けとめて、少しでもやってあげれること、環境を整えていく事が大切だから、早いうちに分かった方がその子の為にもなるよ!もしかしたら、もっと早いうちに分かっていたら、聴こえてた可能性があったかもしれないってなったら、嫌じゃない?ってついつい熱く言ったら、
でもさ、別に受けとめればいいんじゃない?ってサラッと言いやがった…。なんかすごい腹立つ。子供がもつ無限の可能性を、生命力をバカにしてる。本人はそんなつもりで言ったわけではないとは思うけど、それでも、なんかすごい腹立つ。耳が聞こえない子の為に、色んな努力して頑張ってる人達をもなんか否定してるような言い方だったから。きっと、音が聞こえる素晴らしさを色んな方法で伝えようとする事の努力も否定するんだろうな…。

コメント

deleted user

こないだ、赤ちゃん訪問で保健師さんに言われたことがあって、それ聞いて納得した言葉があります!

「女性が子育てしている時に、ご主人の言葉や行動に苛立つのは、『母性』と『父性』の違い」なんですって(*^^*)

まさにだりちんとご主人の考え方の違いは、それなのだと思います(*^^*)

  • カボチャトマト

    カボチャトマト

    おはようございます!
    こんなつぶやきにコメントありがとうございます(*꒦ິ³꒦ີ)
    父性だといいんですけどね(´・・`)なんか、言い方が(;´∀`)お金かけてまで調べる事ではないと思うって言い方がなんか…な…と…。その割に、血液型はすごい知りたがって、調べた?って聞いてくるんですよ(;´д`)笑
    ひねくれてる所もあって、夢なんかもつもんじゃないぞ!とか…その時その時で思った事をぽんぽん口に出すんで、聞いてるこっちが疲れちゃいます(;´∀`)
    って、愚痴ってすみません(^_^;)

    • 8月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    おはようございます(*^^*)

    ぎゃっ!名前呼び捨てになってました、ごめんなさい(>_<)

    グッドアンサーありがとうございます!

    でも、やっぱり父性は母性には敵わないと、私は勝手に思っていますよ(*^^*)
    子供に寄り添って、我が子を見ている時間は父親より、やはり母親の方が長いですし、何よりお腹の中で一心同体で過ごした時間がありますからね(о´∀`о)💕

    • 8月4日
  • カボチャトマト

    カボチャトマト

    あ!ほんとだ!笑
    気づきませんでした笑
    気にされなくて大丈夫ですよ\(^o^)/
    気にしてないので(^^)

    絶対、母性には勝てないですよね!笑
    ごま塩さんほんとに優しい方ですね(*꒦ິ³꒦ີ)
    ひねくれてるのは私の方かもしれないですね。だから、彼の言ってる事がなかなか素直に受けとめられないのかもしれません。
    ごま塩さんの話を聞いて、冷静になりました!ありがとうございますm(_ _)m
    子供の前では、父親の悪口など言うつもりはなかったけど、あのままだともしかしたら態度に出してたかもしれないです(;´∀`)彼にも彼なりの父性があるのだと、今後はちゃんと受けとめていこうと思います!

    • 8月4日