
コメント

退会ユーザー
JA、フコク、ニッセイは元本割れしてなかったですよ。

退会ユーザー
払込期間が短くて、受け取りまでの期間が長ければ、どこの保険会社も元本割れしない商品もってると思いますよ☺️
-
あお
そうですよね🤩
最短で年払いで貯めていこうとは思ってます!- 12月22日

はじめてのママリ🔰
上の子だけ日生に加入してます😊
-
あお
払い込み最短だと5年?ですかね?年払いして利率はいい漢字ですか?🙂
- 12月22日
-
はじめてのママリ🔰
妊娠中に加入して10年払い込みです!360万円支払いして390万円になります😊
- 12月22日
-
あお
返礼率すごく高いですね!
やはり、約3年前は違いますかね?- 12月22日
-
はじめてのママリ🔰
調べてみたら今もあまり変わってないようです😊
- 12月22日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに教育費は学資保険以外に現金と積立ニーサもやってます😊
- 12月22日
-
あお
300万円年払い10年で
返礼率何%ですか?
私も現金はしてます!- 12月22日
-
はじめてのママリ🔰
107%とかじゃないですかね🤔
公式HPで調べられますよ!- 12月22日
-
あお
それって被保険者ではなくて契約者がもしもの場合は免除にならないやつですよね?しっかり理解できてないですー、すみません
HP見てみますねー!- 12月22日

はじめてのママリ
ちょっと増やしたいだけなら、学資保険より定期貯金の方が良いですよ。
学資はデメリットの方が大きいです。
今契約しても、定期と大きく変わりません。
-
あお
デメリットを教えて頂きたいです😞
最短、年払いで貯めても無駄ですか?- 12月22日
-
はじめてのママリ
学資保険の最大のデメリットは契約期間まで現金を引き出せない事です。
あとは手数料が高い為に返戻金が少なすぎます。
年払いで払えるのなら、別で貯めた方が良いですよ。
私はコロナ後に米ドル外貨預金始めて、コロナ後に増えたら売却しようと用意しています。
コロナ前111円が今103円です。
指定の値段で購入&売却も一度に自動で出来るので、たまに見て増えてて喜んでいます。
もちろん貯金なので、金利も他に年利1%くらい付きます。
年10万くらいに増やして現金化した方が10年後は100万増えてるので、後は円貯金したら安心でいいと思いますよ。
一気に現金化すると税金取られちゃうので、為替差益年20万未満に抑えておけば、5年で目標達成予定です。
学資保険で増やしたい額で選べば良いと思います。- 12月22日
-
あお
すごい、魅力的です!
年利1%て結構ですよね!
ちなみに、どちらの外貨預金ですか?
コロナ収束がいつになるか不安な部分あります・・- 12月22日
-
はじめてのママリ
ソニー銀行です。
月に約10日くらい為替手数料無料で購入出来る日があり、安く購入時にいくらで売却すると設定も出来るので、忙しい時は楽ですよー。
今年はドルが安くて、含み益40万超えました。
ある程度年払いのように定期的に購入する必要がありますが、設定しておけば現金化はしやすいです。
10年も預けていれば、高値で売却のタイミングはあると思います。
年5万でも増えたら、お金を預けっぱなしでなく、増やしながらお金を動かして学資保険よりも倍に出来ると思いますよ。- 12月22日
-
あお
購入というのがわからないです😅そういうのに疎過ぎて・・
勉強してからのほうが良さそうな商品ですか?- 12月22日
-
はじめてのママリ
外貨預金はドルを買って預金するものです。
勉強はやりながら覚えていけばいいと思います。
コロナが落ち着けば、自然と上がると思いますよ。
始めるタイミングとしては悪くないと思います。- 12月22日
あお
フコク生命気になってます☺️