※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かなる
子育て・グッズ

飲食店で乱暴な子供に遭遇。叱らない子育てに疑問。どう思いますか?

長文になります。今日、受診した帰りに母と飲食店に入りました。すぐ隣の席には小学生とおもわれる男の子が二人いました。そのうちの一人の男の子がお腹が空きすぎて苛立っているらしく、フォークをなげたり、もう一人の男の子を叩いたりしていました。叩かれた男の子は、一旦離れ保護者とおもわれる女性をつれて戻ってきました。
どうやら、その女性は買い物をしていてこどもたちを先に席につかせていたようです。
乱暴な男の子は、女性がなにを言っても「うるせぇ‼このクソヤロウ‼だまれ‼」注文して待っている間も乱暴で、もう一人の男の子にフォークで腕を攻撃💦
保護者の女性は、「やめなさいよ~」と言うだけで、まともに叱りません💦
私が座っていた位置は、乱暴な男の子のほんとにすぐ隣だったので、へたにとばっちりがきてお腹の子になにかあったら嫌だったので、早めに食事をすませて店をでました。

母と怖かったねと話をしつつ、あんな乱暴なこどもに育たないように意識して産まれてくる子を育てようとおもいました💦「叱らない子育て」とよく耳にしますが、やはり叱るときは本気で叱らないといけないとおもうんです。

みなさんは、どうおもいますか?

長文、読んでくださりありがとうございました。



コメント

deleted user

小学生ならがっつり叱ります。
結局、叱らないほうが楽なんでしょうけど、子供の社会性が乏しく人にも迷惑をかけて他人にも嫌われて…一種の育児放棄だと思っています。

ショッピングモールで自分の買い物をしてニコニコして子供だけ待たせて戻ってくる人を見ますが、お母さんがいない間にその子達はソファーに靴で上がり与えられたアイスクリームをボタボタこぼしてましたよーと内心思ってます。

自我を尊重するのと単なる我が儘は大違いだし、度を過ぎた暴れん坊はやんちゃなんて言えないと思っています。

もちろん、言うことを中々聞かない時期もわかりますがそこで親が根気強く教えて周りに配慮をするのとしないのでは、その子達の将来も周りの印象もぜんぜん違うと思います。

deleted user

叱りすぎるのも確かによくない
ですけど公共の場や他の人に迷惑に
なる場所ではちゃんと叱って
大人しくさせないといけないと
思いました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
おなかの赤ちゃんを心配する気持ち
よくわかります!
スーパーとかで子供が走り回ってると
あたったら危ないので
おなか必死で守ってます(´*ω*`)