
医療費控除とセルフメディケーション税制について相談です。医療費控除とセルフメディケーション対象のものを合算して申請できるか、1万2000円を越えなくても可能か、メルシーポットも含まれるか不安です。
医療費控除について教えてください。
医療費が10万円を越えたので医療費控除の申請をします。
ここ7年連続で申請しているので、医療費控除自体は慣れてきました。
今年は、セルフメディケーション税制もやってみようと思い、対象のレシートを保管しています。
そこで、質問です。
セルフメディケーション対象のものは1万2000円を越えそうにありません。
医療費控除と合算して一緒にセルフメディケーション対象のものを申請できますか?
できる場合、それが1万2000円を越えていなくても可能ですか?
また、メルシーポットも対象ということですが、実際にされた方、いらっしゃいますか?
後に、駄目だと言われたというTwitterを見かけて、実際にできるのか?と不安に思っています。
- はじめてのママリ🔰(5歳6ヶ月)
コメント

ゆか
医療費控除とセルフメディケーションはどちらかしかできないですよ!
共働きなら、夫と妻で分ければ両方できます✨
メルシーポットは医療費控除に入れました✨
なんでダメだと言われたんですかね?メルシーポットの会社ができると公にしてるのでできないわけがないんですが…🤔
メルシーポットではない、鼻水吸引器はダメですが😅

cao*
毎年、医療費控除の中にセルフメディケーションのレシート分も入れてますよ😊💓
ドラッグストアの名前書いてトータルの金額入れてます👍✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
その場合、セルフメディケーションの対象商品が12000円を越えていなくても可能ですか?- 12月20日
-
cao*
はい、もちろん大丈夫ですよ😊✨
- 12月20日
-
cao*
私も今年はメルシーポットと風邪薬なども併せて医療費控除します👍
- 12月20日
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えていただき、ありがとうございます!
今年、やってみようと思います😄- 12月20日

りりん
セルフメディケーション税制対象の医薬品を“治療のために”買ったのであれば対象になります。
“常備薬”など治療以外のための物は対象外です。
なので…赤ちゃんが使うメルシーポットって治療用なのかな?っていつも思います😅
上の方が公式でと書いてありますが、対象になる場合がありますとの記載です。対象とは書いてないです!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
風邪ひいた→風邪薬や
ものもらい→目薬は可能だけど、
いつか風邪ひいた時のためにはダメということですね!
メルシーポットがダメな人は、耳鼻科にかかっていなく、医師からの指示もないのにダメと言われたみたいで、難しいなーと😅- 12月20日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
医療費控除としてセルフメディケーション税制の商品を申告はできないってことですよね?
メルシーポットは対象ということで安心しました。ありがとうございます!