
1歳2ヶ月の子供が立てず歩けず悩んでいます。他の子供を見て焦りを感じています。成長の遅さに不安を感じています。
1人で立っていられますが自力で立てません。歩けません。
うちくらいなのではないでしょうか…1歳2ヶ月ももう半ばになり、それでもまだタッチもできないのは😔
つかまり立ちできるテーブルなどがおいてあるのがダメなんですかね😔
歩いてる子、立ってる子を見ると羨ましくて羨ましくてしょうがないです。
成長スピードはそれぞれちがう、のんびり待つ、と言ってももう焦りしかありません😔
本当に立つ?本当に歩く?成長が遅いんじゃ?とグルグル考えてしまいます
- めろちゃん(3歳9ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

🔰
うちの子は1歳3ヶ月?4ヶ月?くらいで歩きましたよ~
保育園にも通ってたしなんなら4月生まれなのに娘より後に生まれた子が先に歩いてましたね(笑)
一緒に練習してみてはどうですか??

みこ
焦らないでと言われても気にしちゃいますよね😓
うちの2番目の子は1歳7ヶ月まで歩かず、一歳半検診のときに役所の人にビックリされました。
なんなら立ち膝で移動を極めていました(笑)
あとから考えてみるとおもろい行動でした。
時が経てば良い思い出になりますよ〜
-
めろちゃん
そうなんですよね💦
実母にも義母にも「まだなの?まだなの?」「遅いわね〜」だのなんだの言われるのもストレスで😔
立ち膝で移動してるところ、想像したら可愛いですね😂
歩く時はいきなりでしたか?- 12月17日

初めてのママリ🔰
うちの子歩けるようになる前、ベッドの柵で必死につかまり立ちとかしてました!
過程的にはつかまり立ちの方が先だと思います!
練習させるのに両手握って子供のペースに合わせて歩かせたり、ちょっと離れたところに行っておいで!!ってやって来たら抱っこしてすごいね!!って褒めてました!!
あと、アンパンマンデラックスカーという子供の乗れる車みたいなもの買ってあげると一生懸命押してましたよ!
それが一番歩く練習になったと思います!!
あと、まだ小さいから保育所とか行ってないかもですが、保育所行ってたら他の子を見て出来るようになったりとかありました😊
-
めろちゃん
つかまり立ち、伝い歩きはもう達人です😂
乗れる車?みたいなのよく押すようになりました!最近☺️
押せるようになってから歩くまで時間かかりましたか?
やっぱり他の子の刺激ってすごいんですね🤔- 12月17日
-
初めてのママリ🔰
うちの子はまだタッチとか早いから、もうちょっとハイハイして手足の筋肉つけてあげてねって病院から言われてて、若干早めだったのもありますが、やっぱり保育所行き始めては影響しているんじゃないかと思いました。
2週間くらいです!今もアンパンマンカー好きなようで手押しもやってますが、
3歩歩いた?を1週間繰り返し、あれ、歩数増えてるってゆってるうちに次の週くらいにあ、歩いてるー!って感じにトントン拍子でクリアしてました。
個人差あるので、別に今歩けないからって心配ないと思います😌
大人になって歩けない人は、なにか理由ない限りないし、ちいさいころ歩くの遅いからって大人になって下手くそな歩きしてる人とか見た事ないし、練習遊びは沢山させて、周りの遅いとかゆう声は無視でいいと思います!
表面上だけ繕って、話題変えちゃいましょうw- 12月17日
-
めろちゃん
すごいです✨👏🏻
たしかに、もうこれから嫌というほど歩くようになりますよね🤣(笑)
そうします😚お前らに関係ないわー!!と心の中で叫びながら無視しときます🤣(笑)
ありがとうございました✨元気出ました☺️- 12月17日

はじめてママリ🔰
まだ一歳2ヶ月なので気にしなくて大丈夫だと思いますよ(^^)
うちは首座るのもお座りも早くて、寝返りも4ヶ月でしてたので、歩くのも早いと思いきや、歩くのは遅くて一歳4ヶ月でした🌀
つかまり立ちの時期が長かった見たいです(^^)
私も早く歩く人を見れば羨ましかったですが、早く歩くのも目が離せなくて大変な所もあるみたいですよ💡
-
めろちゃん
ほんとですか?😔
歩く時や立つ時はいきなりでしたか?
たしかに、あっちウロウロ…こっちウロウロ…ってされたら大変そうです😂- 12月17日

ユウキ
全然心配要らないと思いますが、心配でしたら、段ボール推して歩くのどうですか?☺️
うちの子は低緊張なので、一歳半くらいまでには歩くかなあ?て、感じですが、リハビリ通ってるんですが、理学療法士さんに教えてもらった歩行の訓練です。手をついて前屈みの姿勢で歩くのがいいみたいです。
それやりだしてから、前に進む感覚がわかったみたいで、少し足が前に出るようになりましたよ☺️
-
めろちゃん
おお…!!家に段ボールいっぱいあるのでやってみます!!☺️
大きさはどんなのでも良いんですかね??- 12月17日
-
ユウキ
うちはパンパースサラサラケアの箱押してます笑
手をついて、腰が少し前屈みになる姿勢がいいみたいです☺️
押して歩けるならなんでもよくて、キャスターのついた椅子とか、友達の家の子は三つ足の豆椅子みたいなの押して歩いてました😃
段ボールはちょっとした引っ掛かりで前につんのめるのと、意外と速度が出て転びそうになるで笑そこだけ気をつけてあげてくださいね☺️- 12月17日

さくらもち
長男は1歳7ヶ月で歩き始めました☺️
その頃はまだつかまり立ちしかできませんでしたよー😖
当時は不安でしたけど、今思えば赤ちゃんらしい姿を長く見れて良かったなーと思えます😁
ハイハイが長かったからか足腰鍛えられたみたいで、歩き始めてからも転ぶことはほとんどないです🤣
-
めろちゃん
ハイハイ期間長いと良いと聞きますが、本当なんですね✨😂
うちもまだ1歳って感じがしなくて、まだ赤ちゃん…な気分です🤣(笑)
逆にこの赤ちゃん感が残ってるのを楽しんだほうが良いですかね☺️- 12月17日
-
めろちゃん
ちなみに、歩かなかったことに対して私みたいに焦りや不安などありましたか?😔
- 12月17日
-
さくらもち
めちゃくちゃ不安ありましたよー!😭
周りには、個人差あるから大丈夫だよーとかいずれ歩くから気にしなくていいよーって言われましたけど、
気にしないなんて無理だわ!この不安は当の本人しかわからないだろ!って内心思ってました😂
1歳半検診も歩かないのはうちだけで……😭
でも、笑ってくれてるだけで生きてくれてるだけでいい!って誰かに言われたときに、その言葉だけは心に響いて、そこからあまり気にならなくなりました☺️- 12月17日
-
めろちゃん
やっぱりありましたか💦
そうなんです!!!!😭😭😭わかりますーーー😭(笑)
目の前で差を感じてしまいますよね、検診とかって😢💦
なんて素敵な言葉…✨
確かに、周りより少し遅れてるかもしれないけど、目の前の我が子が笑ってくれてるだけで幸せですもんね😊❤️
そんな素敵な言葉教えてくださってありがとうございます☺️
今の息子を目一杯可愛がってあげようと思います✨- 12月17日

はる
うちの双子は最近少しずつ歩くようになりましたが、それまでは心配でした💦
なので気持ちはすごく分かります😣
推しぐるまはすごく早くできるのにそこからが長くて後ろから支えて歩かせたり、慣れてきたら腕を持って歩かせてみたりしました!
でも双子なのであまり時間はかけられなかったです💦
私も知り合いの子が歩いてるとか聞くと心配でママリで質問したこともありますが、まあそのうち歩くだろうと気楽に考えていたら一人で立てるようになり、歩けるようになりました😊
双子でも成長のスピードは全然違いますよ!
兄が先に歩き始めたせいか弟は一人で立てるようになってから歩き始めるのが早かったです😳
お腹に赤ちゃんもいらっしゃるようですし、あまり心配なさらずに待っているのが1番だと思いますよ😊

tamachiri
保育園の同級生が1歳半になって、少しずつ足が出るようになったと言ってました!
なので、ハイハイ期間長い分体幹が鍛えられた!と考えるのがいいかもしれませんね!
めろちゃん
自分の子より後に生まれた子が歩くの見ると「うちはまだ…」と比べちゃいますね😂
押しぐるま?などは押して歩くのですが💦
🔰
私も歩かない?と心配しました😭
でもある日突然、本当に突然何も持たずに立ち歩きました😂
めろちゃん
すごい✨突然やってくるんですね😂いきなりやってたらびっくりしますね🤣笑