※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
akane
子育て・グッズ

保育園の担任の先生が子供に悪態をついたが、なぜか後日改めて質問するべきか悩んでいる。

保育園の担任の先生について
いつもと違う時間にお迎えに行ったところ、
担任の先生が私が居ることに気付いていなくて
我が子に対して凄く悪い態度を取っている所を目撃しました。
普段、保護者に対してはニコニコ低姿勢な先生なのでギャップに驚きすぎて何も言えずに固まってしまいました。
先生も恐らく私に悪態を見られたことに気付いていて、その後気まずそうに挨拶をしてきました。

皆さんなら、なぜ子供に対してあんな対応をしていたのか後日改めて先生に質問しますか?

先生の対応は、オヤツを食べたがらない我が子に対して、『ほら!』とオヤツを口にグイグイ押し付けていました。
その後、食器を片付ける際に子供が『どこに片付けるの?』と聞いていましたが、『あそこに決まってるじゃん!』と低い声で言い放ち、我が子を凄い剣幕で睨みつけていました。

元々我が子は集中力が切れやすくて月一で療育に通う事を担任から勧められているため、先生も毎日手を焼いていというのもこちらも解っているため、見なかった事にするべきか、ここはしっかり話をするべきか悩んでいます。

コメント

deleted user

保育園の代表者を入れて
今の内容が子どもにとっていいのか、話し合います。
私でしたら腹が立って仕方がないです。

いーいー

上のお子さんですか?
教育者として最低ですね。
私なら本人に聞いても言い訳にしか聞こえないので、市役所の子育て支援課に直接言います。

はじめてのママリ🔰

んー、先生も人間なのでずっとニコニコできないのは当たり前で。
いろいろ育児本を見ると怒ってる時は低い声、嬉しい時は高い声で子供と話すと子供がわかりやすいという検証もあるのでそこは私は気にしませんね。

ただ口にオヤツを押し付けるのは違うかな?そこまで無理やり食べさせなくてもいいと思うので。

私ならそのタイミングで『すみません、うちの子何かしましたか?』って聞いちゃいますね。

akaneさんが見る前にどんな行動があったかも聞いてみないと、そこだけ掻い摘んだら先生が悪く見えますが、その前に何かあったのかもしれませんし。

疑問に思ったらその場で聞くにしないと、先生もいろいろなお子さんを見てるので、すみませんでしたしか言わず解決にならない気がします🤔

ミッフィー

後からならなんとでも言い訳できるので、その場で聞いた方がよかったですね💦
「おやつ食べなかったですか?」とか…