
お味噌汁に使う出汁を取りたいです。花かつおで取っても味が全然しませ…
お味噌汁に使う出汁を取りたいです。
花かつおで取っても味が全然しません…
花かつおだけではお味噌の出汁に使えませんか?
取り方教えて下さい、
- aoi☆(7歳, 11歳)
コメント

ひよりママ
お味噌汁は、いりこがいいと思います(*^^*)
花かつおは、昆布と一緒にとって、
うどんだしとかの方が向いてますね(^ ^)

ママリ
うちも今夜はお味噌汁です(^^)
今日は鰹節と煮干で出汁をとりました!
煮干は頭と腸とった後に、水を張った鍋にポイポイっと入れて、そのまま少し放置した後に沸騰させます。暫く煮たら煮干を取り除きます。
そのまま出汁を再度沸騰させて、火を止めたらすぐに鰹節をバーっと入れて、1・2分置いたら鰹節を取り除いておしまい。
結構ズボラですが(ーー;)
あ、でも、普段は昆布を入れたりするんですが、今日切れてしまったので、この2つになりました(^^;;
-
aoi☆
詳しくありがとうございます>_<
煮干しや鰹節の量は適当ですか??- 8月2日
-
ママリ
合わせだしの場合は煮干は水の1%程ですが、正直正確に分かるものでもないので適当と言えばそうなっちゃいます(^^;;
鰹節もグラムをはかるほど几帳面でないので、ガッと一掴みしてます(ーー;)
子どもの離乳食から続けてるので、手の感覚が覚えてるのかもしれないです…す、すみません…_| ̄|○- 8月2日
-
aoi☆
いえいえ>_<
感覚で出来るなんて素晴らしいです♡
私もそんな風になりたい>_<
地道にやってみますね!
まず、煮干し、昆布買いに行きます笑- 8月2日

エイミー
すぐにはできないけど毎日のお出汁は水だしがオススメです♪
前の日の夜に1リットルのポットに
鰹節15g
昆布10センチ
あれば煮干し5、6本
お水をギリギリまで入れて完成!
鰹節はお茶パックに入れて次の日の朝にギューってしぼってゴミへ
煮干しは頭も取らずにポンポンと入れてます(^^)
美味しいお出汁が簡単にできるのでオススメです♪

たくあん
カツオだけでも多めにして時間をおくと濃いめに出汁取れますよ(^∇^)

退会ユーザー
煮干し使うのもいいと思います(^^)♪
aoi☆
そうなんですね💦
ありがとうございますm(_ _)m
いりこは煮干しですよね??
はらわた取ったりとか難しくないですか?
取り方教えていただけるとありがたいです😣💦
ひよりママ
はい、煮干しです(^ ^)
頭とって、はらわたも、適当にお腹のあたりをとったら大丈夫。
煮干しだしの場合は、前日の夜につけておくのが良いです(*^^*)
お鍋に水れて、煮干しいれて、冷蔵庫に入れておけば、朝になれば良い出汁がでてますよ(^∇^)
煮干しは、水の3パーセントくらいを目安に(^-^)苦味が出るので、沸かしすぎないで。
もっときっちりしたかったら、煮干しは、軽く炒ってからがよいですし、相乗効果になるので、昆布との合わせにすると美味しいですね(^ ^)
しかし、私は面倒なので、顆粒だしです(o^^o)
お出汁から取られるなんて、素敵です*\(^o^)/*
aoi☆
わかりやすくありがとうございます>_<
ち、違うんです💦
うちもいつも顆粒だしなんです笑
ちなみに実家の母も出汁を取る人ではないのでわからず…お恥ずかしいですm(_ _)m
何だか自分で作るお味噌が美味しいと思わず、出汁をちゃんととったら美味しく出来るのかな?と思い質問しました(^ ^)
煮干しの解体が得意ではありませんが笑
やってみますね!