
コメント

はじめてのママリ
夫の育休なんてなくていいな〜😂
育休中も給料変わらないならいいけど✨

はじめてのママリ🔰
育休取りたい!やるぞ!!って方ならどうぞどうぞ取ってください!と思いますが、中には絶対ただの休暇のような感覚で休む人もいそうなので、難しいですよね😂
まずは育児は男性も当たり前にやるものという教育からかと。
-
あんみつ
そうです!それです!イクメンという言葉が存在するのも謎ですし、育児に参加って言う言葉もはぁ?って感じです。参加って…第三者ですか?他人ですか?って笑
女性の育児休暇は休みではないです!出産という全治8ヶ月の事故に遭ったのと同様のボロボロの体でこなしてるんだから全部やってくれって感じです!- 12月14日

りんりん
私も夫の育休いりません😃
毎日定時退社、土日祝休みくらいでちょうどいいですね😅
それか、1時間位の時短とか😃
求めた人に与える義務があるといいなと思います😊
-
あんみつ
定時退社、土日休み大賛成です!
何もしない旦那に休みはいらないですよね笑- 12月14日

ママリ
育休とって欲しいですけどねー
周知の義務化…
実際障害になっているのは、男が会社休むなんて…って思っている大多数の社員の目だと思います。
我が家は一人目復帰後に、家事育児の分担の割合が合わなくて、何度も衝突しました💦
男性が育休を取ることで、復帰後スムーズにいくように、夫に働きかけることもできると思うので。
専業主婦とワーママでも感じ方は違いそうですよね(^^)
-
あんみつ
うちの旦那も育休を取るのは難しいかも…って言ってました💦
会社側が無理にでも取ってくれ!とか、上の立場の人が取ってくれたら下の人達も取りやすいですけどね😭
うちは専業主婦でしたが、産後1年半で復職しました!ワーママになって役割分担の重要さをヒシヒシと感じます😭- 12月14日

てんまま
私だったら育休とって家にいられるほうがストレスですー😂😂😂赤ちゃんと静かに過ごしたいです…(笑)
残業なしとか、時短とかならまぁ…いいですかね…?でもいつもどおり稼いで欲しいので、やっぱりいらないかもです(笑)
-
あんみつ
ダラダラされて、昼ごはんは?とか晩ご飯なに?とか言われた時には腹立ちますよね笑
- 12月14日
あんみつ
全てを代わりにこなしてくれるならいいですけど、ぐーたらされたら腹立つだけですよね😂
給料の9割支給されるらしいです!
はじめてのママリ
9割だったら...まぁ...
って感じですが
ポーナスなしなら
働いてほしいです😂
あんみつ
ボーナス月に育休取ったら、社会保険とかが控除されるのでボーナスがそのまま手元に入るはずです😳