
コメント

nene
同じく陥没で、今まで完ミです。
私も同じ事思ってます〜。
今なら吸ってくれたら乳首出そうだな。でも、今更吸っても、母乳は作られなくて、おっぱい張らないのかなー。とか。
同じ気持ちの方がいて、思わずコメントしちゃいました…笑
答えになってなくてすいません。
ミルクでもいいんですけど、時間待たずに泣いた時や、夜中は吸わせられたらいいな〜と思っちゃいます。

♡あず♡
私も陥没乳首でなやんでました。
娘が生まれてから吸えない期間は搾乳した母乳を哺乳瓶で飲ませてました\(^-^)/
4キロこえると吸えるようになるよって助産師さんの言葉を信じて4キロ超えてから毎回乳頭保護器つけて、吸わせてから、搾乳した母乳を哺乳瓶であげてました。
だんだん乳頭保護器をいやがるようになったので、保護器はずしてみたら、哺乳欲もついて、お口も大きくなったのか、吸ってくれるようになりました(*^^*)
助産師さんに指導していただいたとき3ヶ月までは母乳移行しやすいっていってました\(^-^)/
全身で拒否されてるときは心折れましたが、根気よく続けてたらおっぱいなしじゃ寝れない子になってくれましたよー(*^^*)
最初に必ず吸わせてからミルクをあげておっぱいに残った母乳を搾乳して、出すと少しずつでも母乳量増えてくると思いますよ♡”
-
Mi
コメントありがとうございますm(*_ _)m
私も一週間は搾乳で頑張ってましたが
出も悪くなりミルクになりました(>_<)
吸う力は本当にここ最近増したと思います!ただあとは私の陥没と母乳の出具合で…😭
まだ2ヶ月なのでぎりぎり母乳移行間に合う時期なんですかね?💦悩みどころです。
おっぱいなしじゃ寝れないわが子…愛おしいですね♪
乳頭のマッサージもしつつまずは母乳量を増やすことから考えたいと思います(^-^)
参考になる回答ありがとうございました(*๓´╰╯`๓)♡- 8月4日
-
♡あず♡
グッドアンサーありがとうございます♡”
本当母乳の出って出たり悪くなったりで余計に悩んじゃいますよね(>_<)
私も里帰りから、帰ってきてしばらくは母乳の出がすごく悪くなりました(>_<)
その時は娘が元気に育つことが1番大切なんだってミルクも頼って、今ではどっちも飲める子になるのが1番いいのかなって思ってます(*^^*)
けど、みぃさんとおんなじで母乳への思いが捨てきれず、お餅食べたり、水分をなるべくとったり、オリーブオイルを食事に多く取り入れました(*^^*)
(オリーブオイルは、母乳にもいいみたいです♡”あとミルクにオリーブオイルを2、3滴垂らしてあげるとより母乳に近くなるとか⭐)
身体をあまり冷やさないようにしたり、胸をあっためると、出やすいとか、本当色々試しました(笑)
日中は、吸わせて吸わせて、夕方から夜はなんとなく出てないなって思ったらミルク足して、夜はなるべく早く横になってました\(^-^)/
横になった方が母乳が作られるみたいです!
なので、昼でも娘が寝たら、一緒に寝ちゃったりしてました(*^^*)
搾乳も助産師さんにしすぎだよって言われる位してました(>_<)あんまりしすぎると母乳過多になって乳腺炎になったりするから気を付けてねって(´・_・`)
でも、母乳過多になってほしいくらいに思ってたんですよね(;o;)
そのくらいお母さんって悩んじゃいますよね😰
24時間おっぱいのこと考えたりしちゃって💦
悩みすぎるといけないって分かりつつも悩んでしまって💦💦😭
母乳量が見えるメーターでもついてればいいのにって(笑)
母乳移行時期は全く吸わせてないと3ヶ月が限界みたいですけど、個人差があるみたいなので、諦めないで吸わせて続ければ4ヶ月でも、5ヶ月でも移行出きるみたいです\(^-^)
みぃさんの思いが叶いますように応援しています♡”- 8月4日

さくら
私もそうです、陥没で痛くて、産院では陥没でも大丈夫!とか、たくさんいわれて、結局切れてトラウマで。たまに、くわえさせてるけど痛くて泣きそうです。
-
Mi
コメントありがとうございます!
陥没辛いですよね、、
私も産院では、陥没でも問題ないから!と言われ手取り足取り教わりましたが…
家に帰りやはりギャン泣きされ、しかも出も悪くなりました💧
ここ最近娘の吸う力が人並みに強くなってきたので私もたまにくわえさせてみようかと考えてます(´・Д・)」- 8月4日
Mi
コメントありがとうございます(^-^)
ミルクは準備が何かと大変ですもんね…💧夜中や寝ぼけ眼のときは粉こぼしたり…(^_^;)
添い乳も憧れますね(´・-・。)