
3歳半の娘が激しい癇癪を起こし、赤ちゃん返りの可能性があります。他の子供たちがいる中での行動に不安を感じています。将来に向けて心配しています。
3歳半の娘の癇癪、赤ちゃん返り?がひどいです。
あまりにひどくて障害とかではないかと不安です。
下に5か月の赤ちゃんと上に中学生と小学生がいます。
自分の思い通りにならないとわめきます。
上の子が出かければ自分も行きたかったと泣き、食べたいもの欲しいもので泣き、旦那が仕事に行くとき泣く、私が出かければ泣く、店に行けば抱っこしてと泣き、ベビーカーに乗りたいと泣く…とにかく、わめき泣きます。うまくおもちゃで遊べなくても怒って泣きます。例えば積み上げて遊んでて崩れてしまったり、ぬいぐるみをハンカチで巻いてて、できているのに何か思ってる出来と違って癇癪。もう一日中こんなふうで😞こんな感じで大丈夫なんでしょうか?ただの赤ちゃん返り?癇癪?大きくなれば治るのかな…
- 4ママ(4歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うちもその頃はまだまだ癇癪ひどかったです。
保育園も早くから行っており、相談したこともありますが発達障害と言われたことはないです。
今5歳ですが随分落ち着きましたよ😊
わがままはよく言ってますが癇癪は起こさなくなりました。

mamari
頭がよい(頭の回転が速い) いろいろなことに気づく(多様な着眼点・鋭い観察力) 努力家(負けず嫌い) … そういうところはありませんか。
本来は長所ですねあるはずの性格が、幼さゆえにコントロールしきれない感じなのかもしれません。
お姉ちゃんになろうと頑張りたい気持ち…だけどで上の子たちみたいにうまくできない。
頑張りたい気持ちの一方で、まだまだ甘えたい気持ち(赤ちゃん返り)もあり、葛藤する気持ち(もやもや?)で、苦しいときもあるかもしれません。
頑張っていることを認めてあげたり、甘えたい気持ちを受け入れてあげる。バランスが難しいし、母親がどんなに頑張っても、即効で結果が出るわけではないと思いますが、お嬢様は、自分の気持ちとの向き合い方を知り、成長していけると思います。
おとなしい、育てやすい=良い子 ではなく、育てにくい気質の中に、たくさんの長所があると考えてあげるとよいと思います。
頭ではわかっているいても、結構イライラしますけどね😅
-
4ママ
ありがとうございます😭😭
少し考え方を変え目線を変えてみたら、きっと違う一面も見えてくる気がしました🤔
今は頑張れない、甘えたい一心なのかなっと思い、わがままを受け止めてあげていいのだろうかと葛藤することもあります💦もうお姉ちゃんなんだからと言わないで、ベビーカーでいい、頑張って重たい子をできるだけ抱っこしてあげて…頑張らせるのではなく、甘えさせてあげなきゃいけないのかな🤔- 12月12日
-
mamari
子どもが4人います。
甘えさせること 甘やかすこと
全然違うってわかっていても、実際に線引きするのは難しいですよね。
我慢させたり、頑張らせることも成長には必要だと思いますが、私は、お姉ちゃんなんだからを理由にしないようにしています。我慢させることもありますが、我慢するのがあたりまえ、何で我慢できないの?みたいな対応にならないよう気をつけています。
また、困ったところ(行動)の方が目についてしまうので、普通にしている(できている)ことを誉めるようにしています。
洋服の着脱やご飯を補助なしで食べること、静かにテレビを見ていること等々、あたりまえのことをあたりまえだと思わず、成長して、できるようになって、すごいことだと考えるようにしています。
理屈っぽい性格が、子育てでは、結構役立っています😄
気持ちをわかってあげる(共感してあげる)ことが、自己肯定感につながっていくとよいと思います😊- 12月12日
-
4ママ
甘やかすと甘えさせる…
難しいですね😔よくわからないです😣
お姉ちゃんなんだからと言わないように気をつけて、でも嫌がることをどうやってやらせたらいいか…など我慢できないことも多いです😖でも、我慢しないといけないことも生活の中で多い。その度、泣きわめくの繰り返し💦できたときは褒めなくてはいけないですね。気持ちをわかってあげるように言葉に出してみます💦- 12月13日
-
mamari
きっと、こまさんは、素敵なママなのだと思います。お子様たちのことを一生懸命考えて頑張って…その優しさや頑張りは、お子様たちにも伝わっていると思います。
私は、味見のお手伝いをさせることもあります。
ちょっと手伝って~と呼んで、味見をしてもらう。喜ぶのもがっかりするのも、表情をちょっとオーバーにしてみたり…
わくわく感や特別感 等々 そんな工夫もよいかもしれません。
うまくいかなくてもドンマイ!くらいの気持ちで、頑張れる範囲で頑張っていきましょう(*^-^*)- 12月13日
-
4ママ
ありがとうございます😊
なかなか子育て辛いことも多いですが、うまくいかなくても、失敗しても、深く考え過ぎないようにしたいと思います💦
特別感😊いいですね😊日々の忙しさに追われるだけでなく、ちょっとしたワクワクつくってみます😊- 12月13日
4ママ
まだまだ仕方ない範囲でしょうかね😭うちも、保育園ではわがまま言ってる感じもなく…家だと(家族と一緒だと)甘えがでるのか、ひどいです😭5歳🥺まだまだ先で心折れそうです😩