
一人暮らしもしないうちに子供ができ、来年旦那と一緒に暮らす予定です。家庭での支出について教えてほしい。例えば食費や光熱費など、何があるか、何人家族でどれくらい支払っているか知りたいです。
しょーもない質問させてください😂
一人暮らしもしないうちに子供ができて
旦那ともまだ一緒に暮らしてないのですが、
早ければ来年一緒に住む予定です。
よければ、家庭での支出は
何があるか教えてください。
例えば
・食費
・光熱費…
などなど
差し支えなければ
何人家族でどれくらい払っているかも
教えていただければ光栄です🙇
もちろん、金額はなくてもいいので
どんな事で支出があるのか知りたいので
お願いします😂
未熟者でごめんなさい
- たぁ坊(9歳)
コメント

こいのん
旦那と2人で住んでる時は、
光熱費(水道、ガス、電気、インターネット、携帯2人分)に食費、あとは旦那の小遣いくらいですかね。
節約などしてないので、病院費などを引いて、余裕は3-5万しかありませんでした( ;´Д`)

ゆっけおかしゃん
食費(外食、買い食込み)
生活用品(シャンプー、ティッシュ、ゴミ袋など細かいもの)
電気、ガス、水道
インターネット、携帯
家賃
ガソリン
交際費(飲み会など)
服
医療費、薬代
子どものもの(オムツ、服、おもちゃ)
地味に高い住民税
ざっと思いつく限りですが、こんな感じでしょうか。。。
-
たぁ坊
ありがとうございます🙇
ガソリンとか税金もあるんですもんね😂
考えてなかった…😨- 8月1日

退会ユーザー
そうですね…アパートなどの場合、まずは初期費用が発生します。
アパートの契約に関する料金、引っ越し費用、家具家電など。
200あるとまぁ、余裕あるかなと。
あと、必ず必要なのは…
家賃、水道光熱費、食費、生活用日、通信費は必須かなと。
車があれば駐車場の料金とその他維持費。
他に考えられるのは、生保などの保険料。
お子さん預けるなら、保育料もかかります。
家賃がなければかなり楽だとは思います。
-
たぁ坊
ありがとうございます😂
初期費用😭
家具…( ; ; )
月々もなかなか出費が多いですよね( ; ; )- 8月1日
-
退会ユーザー
上を見たらきりがないので…
住むところも妥協点と譲れない点を考えて、なおかつ家賃も考慮して決めないと後で絶対後悔します。
家具家電、地味に高いです。
窓の多い明るくて素敵な間取りは、ようはカーテンが沢山必要でお金かかります…
ただ、家具家電もあんまりケチるとやっぱり後悔するし…
車は、アパートなら基本的に駐車場は別料金です。
車検にガソリン代、毎年の税金もあります。
ご主人が社保だとかなり楽ですが、国保だと家族分の国保料金も必要ですね…
とはいえ、なんとかなっちゃうもんですよ!- 8月1日
-
たぁ坊
最後の言葉になんか安心しました😭
ありがとうございます😭😭
聞いたことを頭に入れて
頑張ってみます😭- 8月1日

ぱんだ
光熱費 家賃 携帯2代 Wi-Fi
車ローン 車保険 健康保険 学資保険
あたしと子供の医療保険 旦那の医療保険
旦那の生命保険
ガソリン代 旦那のお小遣い 食費 雑費とかです\( ¨̮ )/
その他どっか出掛けた時のお金ですかね!
-
たぁ坊
ありがとうございます🙇
保険がなかなか削っていくんですね😭- 8月1日

かなぶん。
食費、外食、日用品
家賃、駐車代、光熱費、
携帯2台分、Wi-fi
保険3人分、学資保険、
2台分の車の保険、ガソリン
子供のオムツ、ミルク
あとは車のローンですね!
こう考えると多いです(;_;)(;_;)
-
たぁ坊
ありがとうございます🙇
多いですよね( ; ; )- 8月2日
たぁ坊
コメントありがとうございます🙇
子供がいたらまた出費は増えますもんね〜😂
こいのん
そうですね〜!
医療費などはかからなくとも、車や電車などの移動手段でもお金は使いますし( ;´Д`)
あとは、年金や保険などもかかりますね…
たぁ坊
😨
やりくりできるか心配になってきました😭
こいのん
やりくり下手な方なので、お金が入ったらすぐに毎月払わないといけないものを全部払ってしまう。というのを、心がけてました( ;´Д`)
食費は残りから、少しずつ使ってました。
たぁ坊
絶対それがいいですよね、
安心ですよね~_~;
家事も今勉強中なのですが
無駄な食材とか買ってしまいそうでほんとに…( ; ; )
こいのん
ある物で作る料理が上手くなれると良いですね(^ω^)
たぁ坊
ですよね😭
ありがとうございます🙇