![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3か月の赤ちゃんがほとんどの時間を抱っこで過ごし、疲れている。同じ経験をした方、乗り越え方を教えてください。
生後3か月の女の子ですが、昼間は布団におくと泣くので、寝ている時も、起きている間もほとんどの時間を抱っこで過ごしています。
パパが抱っこしても泣くようになり、私がずっと抱っこしなきゃいけません。
夜はベビーベッドでグズらず寝てくれるので、それだけでもありがたいと思うべきなのですが、1日のほとんどを抱っこで、しかもまだ首がすわっていないのに縦抱きじゃないと泣くので縦抱きで過ごしているので、体も心も正直疲れてきました。。。
同じような思いされてる方いらっしゃいますか?
どうやって乗り越えてますか??
- はじめてのママリ🔰(4歳5ヶ月)
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
まさにうちの子!
首すわり前から縦抱き
夜は置いても寝るけど昼間はずーっと抱っこ
パパ見知り
もうしかたないので抱っこして寝かせるか
放置して泣き疲れてねるのを待つか…
そんな感じですね
どうしようもないです
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
永遠抱っこだとほんと疲れますよね😂
うちもおくと泣くので、抱っこ紐使ってます!
首座ってないので首のところ軽く支えながら片手で軽い家事をしたりしてます。
あとはお散歩に連れていくとわりと熟睡しているのでそのままゆっくり置くと成功率高い気がします、、、😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
入院中、あまりの可愛さに出産の疲れを忘れてずっと抱っこしてたら退院しても見事なぐらい抱っこ癖つきました。
おいたらなく、抱っこじゃないと寝ない、、でした。
なにもできない日もあって自分に幻滅したりしてました。
結局子供が寝返りやズリバイ、動けるようになったら少しずつ離れていきます。
今では呼んでも無視されたりします😔
抱っこ抱っこも今だけだと思ったら突然遊ぶことが楽しくなったり、、で抱っこ〜って泣かなくなると思いますよー!
抱っこ抱っこでなにもできなかったので、エルゴ360の抱っこ紐がすごい役に立ちました!
コメント