
生後3ヶ月の娘が、授乳後に泣き出す状況に困っています。泣き止むのは抱っこするとき。お腹いっぱいか、飲む気分じゃないか心配です。母乳が足りているか不安です。
生後3ヶ月の娘がいます。完母で育てているのですが、最近授乳してしはらくすると泣き出して乳首から口を離してしまいます。もう片方のおっぱいに変えたり、授乳体勢を変えたりしますが、同じように泣き出します。
いらないのかな?と思い、抱っこしてあげると泣き止むのですが、これはお腹いっぱいということでしょうか?それとも今は飲む気分じゃないとかですか?母乳足りてるのかなぁと心配です😥
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
しばらく飲んでとのことなので
お腹いっぱいなんだと思います!
三ヶ月四ヶ月頃から
赤ちゃんは満腹感覚を
自分で感じ取れるようになるそうですよ😊!
最低判断基準として、
毎日体重が増えていること、
毎日おしっこが出ていること、
3日前後で一回でもうんちが出ていること。
これがクリアできてれば
大丈夫です👍!

ろろ
私もまさしく同じ状況です(笑)
私の場合は、しばらく飲んでぐずり出した時におっぱい咥えさせながら抱っこして立ってユラユラするとまた飲み続けてくれます、、😣
飲めてるのか不安であれば一度試してみてください♪腰が痛くて大変ですが、、笑
-
はじめてのママリ🔰
わー!そうなんですね💦
同じ3ヶ月なのでそういう時期なんでしょうか…😂笑
立ってユラユラですね!!
なかなか大変そうですが、やったことないので今度泣き止まなかったらやってみようと思います🥺✨- 12月12日
はじめてのママリ🔰
細かく教えていただきありがとうございます🙇♀️
基準は今のところすべてクリアしてるので、お腹いっぱいなんですかね😅
ここ最近よく泣き出すようになったのでどうしたものか…と悩んでました💦
ありがとうございます😊