
コメント

はじめてのママリ🔰
何もかもを一旦イヤというお子さんもいれば、自分の意志を強く伝えるようになったりなど様々です。
上の子は男の子ですが、2歳の頃は手を繋がずに歩きたがっていましたよ😊

なっちょ
イヤイヤ期真っ最中だと思います。
朝目覚めて
「起きない〜」
から始まり、
「ご飯食べない〜」
「(服着るのに)これイヤ〜」
「(着せようとして)じぶんで〜」
「(うまく着られなくて)できない〜💢」
「はみがきしな〜い」
「保育園行かな〜い」
「(車乗る時)今日はあるいて〜」
とりあえず否定から入るセリフは増えましたね😅
「イーヤーーー!!」と泣き叫んで転げ回るのもしょっちゅうです。
でも一日中ずっとではなく、ちょっと時間置くと気が変わったり、ころっと機嫌良くなったり、涙と鼻水でぐちゃぐちゃな顔してこの世の終わりみたいな声出して泣いてたかと思えば、次の瞬間ケラケラ笑ってます😂
-
まりも
生活の中ではそこまでイヤーとかはあまりないですが手を繋ぐのがイヤで😫イヤイヤ期とはすさまじいんですね。朝から大変そうですね。息子はまだまだこれからですね!
覚悟しとかないと😫- 12月9日
まりも
家で服をきるとかご飯たべるとか生活の中ではあまりイヤとはいわないですが。オムツかえるときは逃げられますが😅買い物とか外で手を繋ぐのがイヤがすごいです。買い物だとなんでも触ってしまうし走っていってしまうし。😫一歳半であるけるようになりましたが大体買い物のときはベビーカーのせてて。最近になって少し歩かせたら大変なことに😅
はじめてのママリ🔰
男の子あるあるだと思いますよ😊
まりも
そうなんですね。最近すごくて大変です。前からですが支援センターでの絵本読み聞かせや手遊びも座ってられなくどっかいくし座らせようとしたら癇癪おこすし。😖
はじめてのママリ🔰
座らせようとしたら癇癪を起こすのは大変ですね💦好奇心が強いお子さんなのだと思います☺️ジッと座ることが苦手なら、無理に参加しなくてもいいと思いますよ!絵本も手遊びも帰ってからママが代わりにしてあげれますし✨
まりも
保育園や幼稚園に行く前に集団行動ができるように馴らしときたいなとおもって支援センターとかいってるんですがそのうち落ち着くようになりますかね。?😖